介護業界の人手不足と低賃金への意見
人手不足と低賃金はトレードオフ
介護業界には「人手不足だからどうにかしろ!あと賃金も低いからどうにかしろ!」と訴える人がたくさんいます。気持ちはよくわかります。人手があれば高齢者のために時間を使えるし、業務の大変さの割には給料は低いです。しかし、人手不足と低賃金はトレードオフの関係性にあります。どちらかをとればどちらかを切り捨てなければいけません。貧乏な親に向かって「お小遣いの額を上げろ!高いおもちゃもたくさん買え!」と騒いでるようなものです。国から介護業界に割り当てられるお金は決まっているので、それを介護業界のみんなで分け合っています。賃金が上がらない原因は、介護職員がたくさんいるからなのです。介護士の方にはこの関係性だけは知っておいてもらいたいです。
解決策はないのか?
この2つの問題を同時に解決するのは困難です。日本は少子高齢化と人口減少のダブルパンチをくらっています。「高齢者の数がどんどん増えていっているから、それに合わせて介護職員もどんどん増やしましょう!人が集まるように介護職員の給料もどんどん上げましょう!」なんて事はできません。財源も無いのに高齢者の増加に合わせて介護職員の数も給料も増やすなんて不可能です。また、現役世代も減少していってる中で、何も生み出さない介護業界に人が集まってしまっては国として破綻します。様々な業界で人手不足が叫ばれている中で、国が介護業界に競争力を持たせる事は考えにくいです。これらの事から人手不足と低賃金への解決策は無いように思われますが、一つだけ解決策があると思っています。
解決策は介護職員を減らすこと
人手不足と低賃金の両方を解決するには介護職員を減らすしかないです。ポカンとしていられる方もいると思います。質の高い介護をしたい人達からはおそらくブーイングの嵐だと思います。どういうことか説明します。
介護業界は国からもらえるお金が決まっていて、それを介護業界のみんなで分け合っていると説明しました。介護職員が多ければ一人ひとりがもらえる額はそれだけ少なく、それが低賃金の原因であり、低賃金が人手不足の大きな原因です。それなら介護職員を減らせば一人ひとりがもらえる額は増えるし、介護職員が少なくて済むシステムにすれば人手不足も解決します。
問題は介護業界の価値観
もちろん現在の介護業界のやり方と価値観で、介護職員の数だけ減らす事は不可能です。現場が回らなくなるだけです。介護職員の数を減らすには介護業界のあり方を変えていく必要があります。国はICTや介護ロボットを活用して人員配置基準を緩和させようとしています。人員配置基準の緩和は賛成ですがやり方には賛成できません。ICTも介護ロボットも職員の代わりになる存在では無いからです。私が務めている施設にも介助リフトというロボットがあります。高齢者をベッドから車椅子へリフトで吊って移す事ができます。しかし、リフトで吊るために高齢者の下にシートを敷くのも職員。操作するのも職員。おまけにタイムパフォーマンスはかなり悪いです。当施設では「めんどくさいし、人がやった方が早いよね」という理由で全く使われていません。埃をかぶり、操作方法も忘れ去られています。またベッドの下に敷く見守りセンサーもあります。起き上がったりベッドから離れると知らせてくれます…ただそれだけです。「うちのセンサー、お茶の準備までしてくれるのよ〜」なんて事はありえません。オムツ交換をしてくれたり、お風呂の手伝いをしてくれたりというのもありません。職員の代わりにもならないのに介護ロボットを活用して人員配置を緩和しても現場の負担を増やすだけ。それなら介護業界の価値観を変えて人員配置基準を緩和していくしかありません。高齢者には申し訳ないですが、綺麗事が好きな介護業界の価値観を変えて、介護の仕事をもっともっと簡単に、業務内容は必要最低限に。業界のやり方に人員数を合わせるのではなく、少ない人員数に業務内容を合わせていくべきです。高齢者ファーストの時代を終わらせ、高齢者にも負担してもらわなければいけない時代にする必要があります。具体的な例をあげると、15時のおやつはいりません。家族の要望は一切聞きません。必要以上の健康管理はできません。多数の高齢者を安全に公正に介助するために身体拘束の実施条件は緩和しなければなりません。転倒はただの「老化」であり「事故」としてはいけません。他にも書ききれないくらいたくさんあります。
「質の高いケア」というのは今だから言っていられる綺麗事だと思っています。介護の仕事には3種類あると思っています。①やらなければいけない仕事②やれた方がいい仕事③やらなくていい仕事。私は質の高いケアをしたい職員は②だけでなく③までやってしまっていると思っています。②と③はもうやらない方がいい時代になってきています。
2040年問題は喫緊の課題として迫ってきています。施設にいる職員は視野が狭く、自分たちの施設の中にいる高齢者しか見えていません。もっと視野を広げて世の中を見るべきだと思います。これから高齢者がどんどんと増加し、介護を受けられない人が増えていきます。そうなると介護離職、ヤングケアラー、老老介護、老老介護の夫婦間の殺害、介護に限界を迎えた子による親の殺害、老人の孤独死、増加した認知症の高齢者によるトラブルや犯罪、深夜に徘徊する認知症高齢者を車で轢いてしまったドライバーが犯罪者扱いとなり家庭が崩壊するなど、私たちが見ようとして来なかった様々な問題が浮き彫りになってくると思います。
介護業界にいる人間が、施設の中にいる高齢者の事だけを見て、綺麗事を並べて国に反論していてはイノベーションは起こりません。私たちが綺麗事で騒ぎ続ければ何も解決しないまま2040年を迎えてしまいます。自分の親も施設に入れる事が困難な時代でしょう。運良く施設に入れた人だけが「質の高い」ケアを受けることができ、施設に入れなかった高齢者と家族は深刻な様々な問題に直面するでしょう。それでいいのでしょうか。
介護業界に携わる人間として、私たちは価値観を変えていかなければなりません。少ない人数でたくさんの高齢者を見れるようにしていかなければなりません。そうしなければ日本は救えないからです。
そのためにも人員配置基準は緩和するべきです。それが結局は低賃金と人手不足という問題を解決する要因のひとつとなると考えています。
終わりに
介護業界にはたくさんの課題が山積しています。高齢化が急速に進んだ日本では対応が追いついておらず、2025年問題に備えることができないまま2025年を迎えてしまいそうです。ここまで書きましたが、私自身介護職員の数を減らすことができるとは思っていません笑 それだけで低賃金と人手不足が解決するとも思っていませんし、介護といっても色々あるため、これをやってしまうと様々な問題が出てきます。
ただ問題提起をしたかった。介護業界の人にこそ私の汚い価値観に触れて何かを感じて欲しかった。介護業界と日本の未来について考えて欲しかったというのが私の願いです。様々な反論や批判がある事と思います。色々な考え方があって当然です。
私自身も介護士として働いています。高齢者の事は大好きで、高齢者の笑顔のために毎日体を張って仕事をしています。施設内の誰よりも高齢者を笑顔にしている自負があります。明るくない介護業界の未来を少しでも良くするために、様々な意見を出し合い、1人でも多くの高齢者が安全に笑顔で過ごせる未来を共に作っていきましょう。読んでいただき本当にありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?