![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162920455/rectangle_large_type_2_ffb82d843e57fd6113e3e4a84731abea.png?width=1200)
【就活日記】そもそも何がしたいのか
就活初めて約2週間経ちました。
10社くらい応募して、半分くらいは書類で落ちます。
大手とか、募集要項無視して応募してるのがほとんど。
募集要項を無視してるのは、募集していた部署・職種とは別のところでの採用というのがあることを経験上知っているからです。
実際、管理職を募集している企業に応募したらエージェントから『他に興味のある部署とかありませんか?』と聞かれたりしました。
まあ厳しいとは思いますが、可能性があるなら賭けてみようと思っています。
さて、何社か面接に進んだわけなんですが、志望動機が難しい。
学生のころの就活でもそうだったんですが、わたしは業種へのこだわりがほとんどありません。
学生のころは事務ならなんでもよかったし、今は人事や管理部門ならなんでもいいと思ってます。
何を作っているとか、なにを売ってるとか。
あまり関心がありません。
なにしろ、わたしの思いは
働く人たちによりよい環境でがんばってほしい だから です。
企業理念やMVV、パーパス・・・
ありきたりですが、こういったものや統合報告書、経営計画などを読んで、いいなと思えたら働きたいと思っています。
ただ、これだと浅い志望動機になりがちです。
地元で働きたいわけでもないし、どうしたもんかな~。