![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92418246/rectangle_large_type_2_0f821604369b65727441e9fc002d91ef.png?width=1200)
小田原でのビジネスに関することなら、どんな相談でもARUYO ODAWARAに!
地域資源とのマッチングを1つの武器とした、ビジネス相談&カウンセリング
ARUYO ODAWARAのある小田原は、自然や文化・歴史・産業などの地域資源が豊富な土地です。また、このまちを拠点として活躍する事業者やローカルのプレーヤーもたくさん存在しています。
個性あふれる地域資源を発見したり、異なる分野のプレーヤー同士が出会ったり、そこから新しいカルチャーやビジネスが生まれたりする。こうした循環を作ることで、小田原をフィールドに創造的なワークライフを送る人を増やしたい!というのが、ARUYOのコンセプトです。
そんなARUYOのビジネス相談は、地域資源とのマッチング、地域に根差した専門家の紹介はもちろん、コミュニティマネージャーたちそれぞれの強みを生かした幅広いサポートを提供しているのが特長です。相談者さんに寄り添い、何が必要かを一緒に考えます!
おかげさまでARUYO ODAWARAの開所以降、オンライン・オフライン双方で様々な方にご利用いただいていますが、もっともっと幅広い方とお話ししたい!!と思っています。
そこで今回のnoteでは、ARUYOの「ビジネス相談窓口」はどんな相談ができるのか?どんな人にお薦めなのか?といったことを、実際にあったご相談の例も交えながらご紹介していきます。
どんな人向けか
「なにかをやりたい!」と思っている人にお薦めです。「起業したい」という人だけでなく「副業をやってみたい」「今の会社の中で新しい事業として検討したい」「転職を考えている」「まずは実験的に試してみたいことがある」など、取り組み方や進捗段階は問いません。
過去の相談者さんの例としては「今は会社勤めをしているが、ゆくゆくは自分の会社を立ち上げたい」と思っている人や、「自社の企画で小田原の資源を生かした事業をやってみたいが繋がりがない」という人がいらっしゃいました。
起業前でも起業後でも、幅広いフェーズの人にお使いいただけます。なにかやりたいことがあって、そのために不足していることを補いたい人、何が不足しているかを整理したい人に向いています。
また、これはARUYOのコミュマネが大切にしていることなのですが、今いる環境では自分の「やりたい」を口に出すことを難しく感じている人や、「やりたい」気持ちはあるけど「何を」がまだ自分の中でカタチにしきれていない人にも活用してもらえると嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669941767443-4x6fVO7sJ2.jpg?width=1200)
どんな相談ができるのか
ARUYO ODAWARAは、県や市、地域の商工会議所や銀行、不動産業者、弁護士、弁理士、司法書士、税理士などと連携しています。ビジネス相談の窓口としてご相談をお受けし、必要に応じて各種専門家をご紹介します。相談内容と相性の良い地域資源があればマッチングすることもあります。
また、ARUYO ODAWARAのコミュニティマネージャーはみんな複数の仕事をもっていて、年齢やバックグラウンドもさまざまです。それぞれの経験を活かし、多様なご相談の受け皿となっています。
地域資源とのマッチング
小田原が持つさまざまな資源(人・自然・事業・歴史・文化など)についての情報提供
弁護士・税理士・司法書士・弁理士のご紹介
公的支援の情報などのご案内
ビジネス立ち上げにまつわる相談
ビジネス:事業計画書の作成、プレゼンスライドの作成、ITツール導入、契約書、経理・財務・会計など
クリエイティブ:ネーミング、コピーライティング、ブランディング、SNS運営、PR戦略など
人生設計や環境について
小田原への移住、ワーケーション
家庭とのバランスのとり方
マネタイズできるまでのロードマップや生活基盤の設計
週末を利用した実証実験のやりかた
交流支援
ARUYO ODAWARAで実施している交流イベントのご紹介
イベントへの参加や、登壇、主催、場所の利用など
ご相談方法
ご相談は、ARUYO ODAWARAでの対面・オンライン双方でお受けしています。まずはARUYO ODAWARA WEBサイトの「お問い合わせする」からご連絡ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1669942838125-fsxVmPL88q.png?width=1200)
ご相談例イメージ
実際にあったご相談をもとにしたイメージ例をご紹介します。(イメージとして作成していますので、特定の方お一人のご相談内容ではありません)
相談者の背景:小田原地域でやりたい事業があり、移住も含めて検討している
ARUYOの「ビジネス相談」を知ったきっかけ:紹介
相談内容:小田原地域の空き家や土地の探し方、現在募集している情報/地域資源について(自然環境、支援、事業に関連しそうな地域のキーマン)
相談方法:ARUYO ODAWARAにて対面
相談者の方は、ある程度具体的なやりたいことがすでにある状態で、立地の利便性(都心からのアクセスの良さ)や自然環境(海と森がある)から、小田原への移住と活動を検討していました。
相談者さんはこの相談がきっかけでARUYOのことを知ったので、ARUYO ODAWARAへ来ていただいた際には、施設見学や運営スタッフの人物紹介などもしながら、まずは相談者さんのやりたいことを詳しく教えていただきました。お聞きした内容は、ARUYOの目指す世界と近く、話もたいへん盛り上がりました。
ARUYOのビジネス相談「ならでは」の特色
「地域の実情は実際に来てみて触れてみないと分からないことが多い。ニーズが合ってもその人とバイブスが合うか分からない。面談の言葉からそれを感じ取り、地元の近いバイブスの人をマッチングしていく」
これは相談対応をしているあるコミュニティマネージャーの言葉です。
ARUYOのビジネス相談では相談者のお話を聞き、相談者の方へ情報提供をするという側面とあわせて、相談者の方やその事業計画と地域の相性も考えます。
「バイブスが合うか」「どのくらい地域のためになりそうか?」「思い当たる人と思想が近いか」「思い当たる人や地域のメリットになりそうか?」お話しを聞いていく中でこういったことを感じ取り、近いバイブスの人をマッチングしていきます。
持っている情報を事務的に提供するだけでなく、相談者さんの未来、小田原の未来を想定して双方にメリットを生むことも考えるのが、ARUYOのビジネス相談の特色です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669943123499-2Upg8l5u4Q.jpg?width=1200)
ARUYOのミッション「ローカルドリブン」
ARUYO ODAWARAは、「まちのもつ様々な地域資源をつかって、事業や人生がドライブしていく現象」をローカルドリブンと名づけ、この概念を世の中に広げることをミッションとして掲げています。この理念を体現するためのハードとしてARUYO ODAWARAという拠点があります。ソフトとしては、今回ご紹介したビジネス相談窓口や、イベントの企画・実施を行っています。
なにかやりたいことがあって、最適な場所や人を探している方はぜひ一度、小田原という街やARUYO ODAWARAを選択肢の一つとしてご検討いただき、ご相談のお声がけをしていただけたら嬉しいです。小田原でのビジネスに関することなら、どんな相談でもARUYOにどうぞ!
次回は、先月の記事でキックオフの様子をご紹介したARUYOの起業家支援『おだわらチャレンジプログラム』のその後について、3名のチャレンジャーをピックアップしてご紹介します!
来週も月曜日に投稿予定ですのでお楽しみに。
ビジネス相談のお申し込みやお問い合わせは公式HPからお願いします。
内覧・見学は随時受付中。ドロップインでの一日利用可能です。
会員でなくてもどなたでも参加できるイベントを定期的に実施しています。
Instagram、Facebook、Twitter、Peatixなどで随時情報発信しています。フォローお待ちしています!
公式HP ▶︎ https://aruyo.me/
Instagram ▶︎ @aruyo_odawara
Facebook ▶︎ ARUYO ODAWARA
Twitter ▶︎ https://twitter.com/ARUYO_ODAWARA
Peatix ▶︎ https://aruyo.peatix.com/