ここが変!日本の武道、武術。シーズン1。
オリンピックの正式種目に柔道がなった後、修行者は「試合で勝てば良い」「大会で優勝すれば良い」と考える様になった。ただそれだけを目指すだけになった。
そして、難解な技術の修得やその理合いを無視し、体力でごまかして勝つ事もありとなった。
更には、礼の精神も失われた。
それが証拠に、オリンピックの決勝で勝利した選手は回を重ねるごとに、少しづつガッツポーズを大きくなっていっている。
酷い時には、終了の礼をする前に、会場に両手で手を振る者、人指し指を立てて振る者、試合場を出てコーチに抱き付く者、宙返りをする者、相手選手を押し付ける者など、枚挙に暇もない。
他の武道では、反則ともなり得る行為である。
もちろん、柔道でもしてはいけない行為と審判試合規定に定めてある。
修行者も、指導者も、審判も、その規定を認識していないのである。