【社会地理】九州中国四国地方:定期テスト予想問題
予想問題(100点満点)
1. 穴埋め問題(各2点、計30点)
(1) 火山活動によってできた大きなくぼ地を( )という。
(2) 九州の南東部に位置する活火山で、今でも活発に活動を続けている火山は( )である。
(3) 複雑に入り組んだ海岸線を( )海岸という。
(4) 九州最大の平野は( )である。
(5) 九州中央部を南北に走る山地を( )という。
(6) 鹿児島県から沖縄県にかけて連なる島々を( )という。
(7) 大分県にある日本を代表する温泉地は( )である。
(8) 火山の熱を利用した発電方式を( )という。
(9) 鹿児島県に広がる、火山灰が堆積してできた台地を( )という。
(10) 1年に2回作物を育てる農業方法を( )という。
(11) ビニールハウスなどを使って、本来の収穫時期よりも早く野菜や果物を育てる方法を( )という。
(12) 福岡県北九州市を中心とする工業地帯を( )という。
(13) 工場から出る煙や排水による環境問題を( )という。
(14) 半導体などに使用される電子部品の略称を( )という。
(15) 日本海側の地域を( )、瀬戸内海側の地域を( )という。
2. 4択問題(各2点、計40点)
(1) 次のうち、九州地方に属する県はどれか。
a) 高知県 b) 山口県 c) 熊本県 d) 徳島県
(2) 世界最大級のカルデラを持つ火山はどれか。
a) 桜島 b) 阿蘇山 c) 雲仙岳 d) 霧島山
(3) 九州地方の気候で正しいのはどれか。
a) 年中寒冷 b) 温暖多雨 c) 乾燥少雨 d) 冷涼多雪
(4) 沖縄県の主要な農産物は次のうちどれか。
a) りんご b) さつまいも c) サトウキビ d) ぶどう
(5) 中国地方で最も人口が多い県はどれか。
a) 鳥取県 b) 島根県 c) 岡山県 d) 広島県
(6) 四国地方で最も面積が小さい県はどれか。
a) 徳島県 b) 香川県 c) 愛媛県 d) 高知県
(7) 中国地方の日本海側の気候の特徴は次のうちどれか。
a) 夏に雨が多い b) 冬に雪が多い c) 年中乾燥している d) 台風の影響が強い
(8) 瀬戸内海の特徴として正しくないのはどれか。
a) 多島美 b) 温暖少雨 c) 潮の満ち引きが大きい d) 閉鎖性海域
(9) 本州四国連絡橋に含まれないのは次のうちどれか。
a) 明石海峡大橋 b) 瀬戸大橋 c) しまなみ海道 d) 関門橋
(10) 「うどん県」として知られる県はどれか。
a) 徳島県 b) 香川県 c) 愛媛県 d) 高知県
(11) 鳥取県の観光名所として有名なのは次のうちどれか。
a) 厳島神社 b) 鳥取砂丘 c) 道後温泉 d) 錦帯橋
(12) 瀬戸内工業地域で特に発達している工業は次のうちどれか。
a) 自動車工業 b) 石油化学工業 c) 製紙工業 d) 繊維工業
(13) 九州地方の伝統的工芸品でないのは次のうちどれか。
a) 博多人形 b) 有田焼 c) 輪島塗 d) 薩摩切子
(14) 中国地方の特産品でないのは次のうちどれか。
a) 因州和紙 b) 備前焼 c) 大島紬 d) 出雲そば
(15) 四国地方の伝統産業でないのは次のうちどれか。
a) 阿波藍 b) 別府竹細工 c) 土佐和紙 d) 今治タオル
(16) 九州地方の主要な輸出品でないのは次のうちどれか。
a) 自動車 b) 半導体 c) 農産物 d) 石炭
(17) 中国四国地方の主要な観光地でないのは次のうちどれか。
a) 宮島 b) 道後温泉 c) 高野山 d) 大山
(18) 九州地方の過疎地域で行われている地域振興策でないのは次のうちどれか。
a) グリーンツーリズム b) 農産物のブランド化 c) 大規模工業団地の造成 d) 伝統工芸の復興
(19) 中国四国地方の主要な港湾でないのは次のうちどれか。
a) 広島港 b) 高松港 c) 新潟港 d) 松山港
(20) 九州中国四国地方の世界遺産に含まれないのは次のうちどれか。
a) 原爆ドーム b) 厳島神社 c) 屋久島 d) 姫路城
3. 正誤問題(各2点、計30点)
(1) 九州地方は日本で2番目に大きい島である。( )
(2) 九州地方の気候は、年間を通じて寒冷である。( )
(3) 桜島は鹿児島県にある活火山である。( )
(4) 九州地方には、カルデラ地形が多く見られる。( )
(5) 沖縄県は、年中温暖な亜熱帯気候に属する。( )
(6) 九州地方は、日本で最も地熱発電が盛んな地域である。( )
(7) シラス台地は、火山灰が堆積してできた地形である。( )
(8) 九州地方では、畜産業はあまり盛んではない。( )
(9) 北九州工業地帯は、かつて深刻な公害問題を経験した。( )
(10) 中国地方は、本州の最も東に位置する地方である。( )
(11) 瀬戸内海は、日本で最も大きな内海である。( )
(12) 広島市は、原爆投下を経験した都市である。( )
(13) 本州四国連絡橋は、本州と四国を結ぶ橋の総称である。( )
(14) 瀬戸内海沿岸は、年間を通じて温暖少雨の気候である。( )
(15) 中国地方の日本海側は、冬に雪が多い気候である。( )
予想問題の回答
1. 穴埋め問題
(1) カルデラ
解説:カルデラは火山活動によってできた大きなくぼ地のことです。
(2) 桜島
解説:桜島は鹿児島県にある活火山で、今でも活発に活動を続けています。
(3) リアス式
解説:リアス式海岸は、複雑に入り組んだ海岸線のことを指します。
(4) 筑紫平野
解説:筑紫平野は福岡県にある九州最大の平野です。
(5) 九州山地
解説:九州山地は九州中央部を南北に走る山地です。
(6) 南西諸島
解説:南西諸島は鹿児島県から沖縄県にかけて連なる島々のことです。
(7) 別府温泉
解説:別府温泉は大分県にある日本を代表する温泉地です。
(8) 地熱発電
解説:地熱発電は火山の熱を利用した発電方式です。
(9) シラス台地
解説:シラス台地は鹿児島県に広がる、火山灰が堆積してできた台地です。
(10) 二毛作
解説:二毛作は1年に2回作物を育てる農業方法です。
(11) 促成栽培
解説:促成栽培はビニールハウスなどを使って、本来の収穫時期よりも早く野菜や果物を育てる方法です。
(12) 北九州工業地帯
解説:北九州工業地帯は福岡県北九州市を中心とする工業地帯です。
(13) 公害
解説:公害は工場から出る煙や排水による環境問題のことです。
(14) IC
解説:ICは集積回路(Integrated Circuit)の略で、半導体などに使用される電子部品です。
(15) 山陰、瀬戸内
解説:中国四国地方は地形や気候の特徴から、山陰(日本海側)、瀬戸内(瀬戸内海側)、南四国(太平洋側)の3つに分けられます。
2. 4択問題
(1) c) 熊本県
解説:熊本県は九州地方に属する県です。
(2) b) 阿蘇山
解説:阿蘇山は世界最大級のカルデラを持つ火山です。
(3) b) 温暖多雨
解説:九州地方の気候は一般的に温暖多雨です。
(4) c) サトウキビ
解説:沖縄県の主要な農産物はサトウキビです。
(5) d) 広島県
解説:中国地方で最も人口が多い県は広島県です。
(6) b) 香川県
解説:四国地方で最も面積が小さい県は香川県です。
(7) b) 冬に雪が多い
解説:中国地方の日本海側は冬に雪が多い気候が特徴です。
(8) c) 潮の満ち引きが大きい
解説:瀬戸内海は潮の満ち引きが小さいことが特徴です。
(9) d) 関門橋
解説:関門橋は本州と九州を結ぶ橋で、本州四国連絡橋には含まれません。
(10) b) 香川県
解説:香川県は「うどん県」として知られています。
(11) b) 鳥取砂丘
解説:鳥取砂丘は鳥取県の有名な観光名所です。
(12) b) 石油化学工業
解説:瀬戸内工業地域では特に石油化学工業が発達しています。
(13) c) 輪島塗
解説:輪島塗は石川県の伝統的工芸品で、九州地方のものではありません。
(14) c) 大島紬
解説:大島紬は鹿児島県の特産品で、中国地方のものではありません。
(15) b) 別府竹細工
解説:別府竹細工は大分県の伝統産業で、四国地方のものではありません。
(16) d) 石炭
解説:石炭は現在、九州地方の主要な輸出品ではありません。
(17) c) 高野山
解説:高野山は和歌山県にあり、中国四国地方の観光地ではありません。
(18) c) 大規模工業団地の造成
解説:過疎地域では大規模工業団地の造成よりも、地域の特性を活かした振興策が一般的です。
(19) c) 新潟港
解説:新潟港は日本海側にある港で、中国四国地方の港湾ではありません。
(20) d) 姫路城
解説:姫路城は兵庫県にあり、九州中国四国地方の世界遺産ではありません。
3. 正誤問題
(1) ○
解説:九州は北海道に次いで日本で2番目に大きい島です。
(2) ×
解説:九州地方の気候は一般的に温暖です。
(3) ○
解説:桜島は鹿児島県にある活火山です。
(4) ○
解説:九州地方には阿蘇山をはじめとする多くのカルデラ地形が見られます。
(5) ○
解説:沖縄県は亜熱帯気候に属し、年中温暖です。
(6) ○
解説:九州地方は日本で最も地熱発電が盛んな地域です。
(7) ○
解説:シラス台地は火山灰が堆積してできた地形です。
(8) ×
解説:九州地方では、畜産業が盛んに行われています。特に鹿児島県や宮崎県で盛んです。
(9) ○
解説:北九州工業地帯は1960年代に深刻な公害問題を経験しましたが、その後改善されました。
(10) ×
解説:中国地方は本州の最も西に位置する地方です。
(11) ○
解説:瀬戸内海は日本最大の内海です。
(12) ○
解説:広島市は1945年8月6日に原爆投下を経験しました。
(13) ○
解説:本州四国連絡橋は、本州と四国を結ぶ3つのルートの橋の総称です。
(14) ○
解説:瀬戸内海沿岸は、年間を通じて温暖少雨の気候です。これを瀬戸内式気候と呼びます。
(15) ○
解説:中国地方の日本海側は、冬に雪が多い気候です。これを日本海式気候と呼びます。
以上が予想問題の回答と解説です。この内容をよく復習して、テスト対策に活用してください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?