見出し画像

【社会地理】近畿中部関東地方:定期テスト予想問題

1. 穴埋め問題 (100点)

(1) 日本の(  )である東京都には、国会議事堂や最高裁判所などの重要な施設が集まっている。

(2) 東京都心部では、夜間人口よりも(  )人口の方が多くなる現象が見られる。

(3) 関東地方の中心に広がる平野を(  )平野という。

(4) 都市部で気温が周辺より高くなる現象を(  )現象という。

(5) 東京都に属する(  )諸島は、亜熱帯気候で独特の生態系を持つ。

(6) 愛知県を中心とする工業地帯を(  )工業地帯という。

(7) 大阪府と兵庫県にまたがる工業地帯を(  )工業地帯という。

(8) 京都や奈良には多くの(  )工芸品があり、観光業にも貢献している。

(9) 琵琶湖から流れ出す川で、大阪湾に注ぐものは(  )川である。

(10) 大阪、京都、神戸を中心とする大都市圏を(  )大都市圏という。

(11) 関東地方を流れる日本最大級の河川は(  )川である。

(12) 長野県や山梨県を含む地域を(  )高地という。

(13) 新潟県の(  )米は、日本を代表する銘柄米の一つである。

(14) 中部地方の中央部に位置する山脈群を(  )アルプスという。

(15) 名古屋市を中心とする大都市圏を(  )大都市圏という。

(16) 大都市近郊で行われる、新鮮な農作物を都市に供給する農業を(  )農業という。

(17) 山村などで人口が減少し、高齢化が進む問題を(  )問題という。

(18) 都会から地方へ移住し、新しく仕事を始めることを(  )ターンという。

(19) 東京湾沿いの川崎市から横浜市にかけての工業地域を(  )工業地帯という。

(20) 千葉県の東京湾沿岸部にある工業地域を(  )工業地域という。

(21) 栃木県、群馬県、埼玉県北部にまたがる工業地域を(  )工業地域という。

(22) 関東地方の西部にある山地を(  )山地という。

(23) 東京都の新宿、渋谷、池袋などの地域を(  )都心という。

(24) 人口50万人以上の市で、政令によって指定された都市を(  )指定都市という。

(25) 火山灰が堆積してできた関東地方の赤茶色の土を(  )ロームという。

2. 4択問題 (100点)

(26) 次のうち、第3次産業に分類されないものはどれか。
a) 小売業 b) 観光業 c) 製造業 d) 金融業

(27) 情報通信技術(ICT)関連産業が集積している東京の地域はどこか。
a) 銀座 b) 秋葉原 c) 浅草 d) 上野

(28) 東京大都市圏の人口は約何万人か。
a) 1800万人 b) 2400万人 c) 3000万人 d) 3600万人

(29) 次のうち、関東地方の政令指定都市ではないものはどれか。
a) 横浜市 b) さいたま市 c) 川崎市 d) 宇都宮市

(30) 中部地方の自動車産業の中心となっている都市はどこか。
a) 名古屋市 b) 静岡市 c) 金沢市 d) 新潟市

(31) 近畿地方の古都として知られる都市はどれか。
a) 大阪市 b) 神戸市 c) 京都市 d) 和歌山市

(32) 次のうち、日本アルプスに含まれない山脈はどれか。
a) 飛騨山脈 b) 木曽山脈 c) 赤石山脈 d) 富士山脈

(33) 関東地方の気候を特徴づける風はどれか。
a) 台風 b) 季節風 c) フェーン現象 d) モンスーン

(34) 次のうち、中部地方の日本海側に位置する県はどれか。
a) 静岡県 b) 愛知県 c) 石川県 d) 長野県

(35) 近畿地方最大の湖は何か。
a) 諏訪湖 b) 琵琶湖 c) 霞ヶ浦 d) 浜名湖

(36) 東京都の島しょ部に含まれないのはどれか。
a) 伊豆諸島 b) 小笠原諸島 c) 八丈島 d) 佐渡島

(37) 次のうち、中央高地に位置する都市はどれか。
a) 前橋市 b) 松本市 c) 静岡市 d) 金沢市

(38) 関東地方の農業で有名な作物と地域の組み合わせで正しくないものはどれか。
a) 茶 - 静岡 b) レタス - 群馬 c) 梨 - 千葉 d) りんご - 茨城

(39) 次のうち、近畿地方の伝統的工芸品ではないものはどれか。
a) 京友禅 b) 南部鉄器 c) 堺打刃物 d) 京焼・清水焼

(40) 中部地方の太平洋側の気候を何と呼ぶか。
a) 日本海側気候 b) 内陸性気候 c) 太平洋側気候 d) 瀬戸内気候

(41) 次のうち、中部地方の地場産業と地域の組み合わせで正しくないものはどれか。
a) 絹織物 - 福井 b) 陶磁器 - 岐阜 c) 眼鏡フレーム - 鯖江 d) 家具 - 高山

(42) 関東地方で行われている園芸農業の例として正しくないものはどれか。
a) メロン - 茨城 b) キャベツ - 群馬 c) ワサビ - 静岡 d) バナナ - 千葉

(43) 次のうち、近畿地方に位置する世界遺産はどれか。
a) 白川郷 b) 姫路城 c) 日光の社寺 d) 原爆ドーム

(44) 中部地方の工業地域で、自動車産業が特に発達しているのはどこか。
a) 北陸工業地域 b) 中京工業地帯 c) 東海工業地域 d) 甲府盆地工業地域

(45) 関東地方の遠洋漁業の基地として知られる港はどれか。
a) 横浜港 b) 千葉港 c) 焼津港 d) 八戸港

(46) 次のうち、近畿地方の特徴として正しくないものはどれか。
a) 古都が多い b) 工業が発達している c) 林業が主要産業である d) 大都市圏がある

(47) 中部地方の高原野菜の産地として知られる地域はどこか。
a) 伊豆高原 b) 木曽御嶽山麓 c) 富士山麓 d) 志賀高原

(48) 関東地方の気候の特徴として正しくないものはどれか。
a) 夏は高温多湿 b) 冬は乾燥 c) 年間を通じて降水量が多い d) 内陸部は寒暖の差が大きい

(49) 次のうち、近畿地方の水資源として重要でないものはどれか。
a) 琵琶湖 b) 淀川 c) ため池 d) 霞ヶ浦

(50) 中部地方の産業として、最も発達しているのはどれか。
a) 農業 b) 林業 c) 工業 d) 観光業

3. 正誤問題 (100点)

(51) 東京都は日本の政治、経済、文化の中心地である。( )

(52) 関東平野は日本で2番目に大きい平野である。( )

(53) ヒートアイランド現象は、都市部の気温が周辺より低くなる現象である。( )

(54) 小笠原諸島は、東京都に属する亜熱帯の島々である。( )

(55) 中京工業地帯は、大阪府を中心とする工業地帯である。( )

(56) 阪神工業地帯は、大阪府と兵庫県にまたがる工業地帯である。( )

(57) 京都や奈良は、主に重工業で栄えた都市である。( )

(58) 琵琶湖は日本最大の湖で、淀川の水源となっている。( )

(59) 京阪神大都市圏は、名古屋市を中心とする大都市圏である。( )

(60) 利根川は、関東地方を流れる日本最大級の河川である。( )

(61) 中央高地は、主に愛知県と岐阜県にまたがる地域である。( )

(62) コシヒカリは、新潟県の代表的な銘柄米である。( )

(63) 日本アルプスは、中部地方の太平洋側に位置する山脈群である。( )

(64) 名古屋大都市圏は、自動車産業を中心に発展した地域である。( )

(65) 近郊農業は、大都市から遠く離れた地域で行われる農業形態である。( )

(66) 過疎問題は、都市部で人口が急増することによって起こる問題である。( )

(67) Iターンとは、出身地に戻って就職することを指す。( )

(68) 京浜工業地帯は、東京湾沿いの川崎市から横浜市にかけての工業地域である。( )

(69) 京葉工業地域は、千葉県の東京湾沿岸部にある工業地域である。( )

(70) 北関東工業地域は、新潟県と富山県にまたがる工業地域である。( )

(71) 関東山地は、関東地方の東部に位置する山地である。( )

(72) 副都心とは、東京都の新宿、渋谷、池袋などの地域を指す。( )

(73) 政令指定都市は、人口20万人以上の市で、政令によって指定された都市である。( )

(74) 関東ロームは、火山灰が堆積してできた関東地方の赤茶色の土である。( )

(75) 中部地方は、日本列島の中央に位置し、太平洋側と日本海側の両方に面している。( )

(76) 近畿地方は、日本の政治と経済の中心地である。( )

(77) 東海地方は、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県を指す。( )

(78) 北陸地方は、新潟県、富山県、石川県、福井県を指す。( )

(79) 中部地方の気候は、太平洋側と日本海側で大きな違いがある。( )

(80) 近畿地方の気候は、年間を通じて温暖で降水量が少ない。( )

(81) 東京大都市圏は、世界最大の都市圏である。( )

(82) 中部地方は、自動車産業が最も発達している地域である。( )

(83) 近畿地方は、日本で最も古い歴史を持つ地域の一つである。( )

(84) 関東地方の農業は、主に稲作が中心である。( )

(85) 中部地方の日本海側は、冬季の降雪量が多い。( )

(86) 近畿地方の産業は、主に第一次産業が中心である。( )

(87) 東京スカイツリーは、関東地方のランドマークの一つである。( )

(88) 名古屋城は、近畿地方にある有名な城である。( )

(89) 富士山は、中部地方と関東地方の県境に位置する。( )

(90) 琵琶湖は、淡水魚の養殖が盛んな湖である。( )

(91) 東海道新幹線は、東京と大阪を結ぶ高速鉄道である。( )

(92) 軽井沢は、関東地方の避暑地として有名である。( )

(93) 静岡県は、お茶の生産量が日本一である。( )

(94) 長野県は、日本で唯一、海に面していない県である。( )

(95) 奈良県の奈良公園には、多くの鹿が生息している。( )

(96) 浜名湖は、静岡県にある汽水湖である。( )

(97) 伊勢神宮は、三重県にある日本を代表する神社である。( )

(98) 群馬県の草津温泉は、日本三大温泉の一つである。( )

(99) 東京ディズニーランドは、千葉県にあるテーマパークである。( )

(100) 白川郷は、岐阜県にある世界遺産に登録された合掌造りの村である。( )

予想問題の回答

  1. 穴埋め問題 (1-25)

(1) 首都
解説:東京都は日本の首都で、政治、経済、文化の中心地です。

(2) 昼間
解説:昼間人口は、通勤・通学者によって都心部で増加します。

(3) 関東
解説:関東平野は日本最大の平野で、東京を含む広大な地域を指します。

(4) ヒートアイランド
解説:都市部の気温が周辺より高くなる現象を指します。

(5) 小笠原
解説:小笠原諸島は東京都に属する亜熱帯の島々です。

(6) 中京
解説:中京工業地帯は、愛知県を中心とする工業地帯です。

(7) 阪神
解説:阪神工業地帯は、大阪府と兵庫県にまたがる工業地帯です。

(8) 伝統的
解説:京都や奈良には多くの伝統的工芸品があり、観光資源となっています。

(9) 淀川
解説:淀川は琵琶湖から流れ出し、大阪湾に注ぐ川です。

(10) 京阪神
解説:京阪神大都市圏は、大阪、京都、神戸を中心とする大都市圏です。

(11) 利根
解説:利根川は関東地方を流れる日本最大級の河川です。

(12) 中央
解説:中央高地は長野県や山梨県を含む地域を指します。

(13) コシヒカリ
解説:コシヒカリは新潟県の代表的な銘柄米です。

(14) 日本
解説:日本アルプスは中部地方の中央部に位置する山脈群です。

(15) 名古屋
解説:名古屋大都市圏は、名古屋市を中心とする大都市圏です。

(16) 近郊
解説:近郊農業は、大都市近郊で行われる新鮮な農作物を供給する農業です。

(17) 過疎
解説:過疎問題は、山村などで人口が減少し、高齢化が進む問題を指します。

(18) I
解説:Iターンは、都会から地方へ移住し、新しく仕事を始めることを指します。

(19) 京浜
解説:京浜工業地帯は、東京湾沿いの川崎市から横浜市にかけての工業地域です。

(20) 京葉
解説:京葉工業地域は、千葉県の東京湾沿岸部にある工業地域です。

(21) 北関東
解説:北関東工業地域は、栃木県、群馬県、埼玉県北部にまたがる工業地域です。

(22) 関東
解説:関東山地は関東地方の西部にある山地です。

(23)
解説:副都心は、東京都の新宿、渋谷、池袋などの地域を指します。

(24) 政令
解説:政令指定都市は、人口50万人以上の市で、政令によって指定された都市です。

(25) 関東
解説:関東ロームは、火山灰が堆積してできた関東地方の赤茶色の土です。

  1. 4択問題 (26-50)

(26) c) 製造業
解説:製造業は第2次産業に分類されます。

(27) b) 秋葉原
解説:秋葉原は情報通信技術(ICT)関連産業が集積している地域です。

(28) d) 3600万人
解説:東京大都市圏の人口は約3600万人です。

(29) d) 宇都宮市
解説:宇都宮市は政令指定都市ではありません。

(30) a) 名古屋市
解説:名古屋市は中部地方の自動車産業の中心地です。

(31) c) 京都市
解説:京都市は近畿地方の古都として知られています。

(32) d) 富士山脈
解説:富士山脈は日本アルプスには含まれません。

(33) b) 季節風
解説:季節風が関東地方の気候を特徴づけています。

(34) c) 石川県
解説:石川県は中部地方の日本海側に位置しています。

(35) b) 琵琶湖
解説:琵琶湖は近畿地方最大の湖です。

(36) d) 佐渡島
解説:佐渡島は新潟県に属し、東京都の島しょ部ではありません。

(37) b) 松本市
解説:松本市は中央高地に位置する都市です。

(38) d) りんご - 茨城
解説:茨城県はりんごの主要生産地ではありません。

(39) b) 南部鉄器
解説:南部鉄器は東北地方の伝統的工芸品です。

(40) c) 太平洋側気候
解説:中部地方の太平洋側の気候を太平洋側気候と呼びます。

(41) d) 家具 - 高山
解説:高山の地場産業は家具ではなく、飛騨春慶塗などの木工芸品です。

(42) d) バナナ - 千葉
解説:千葉県はバナナの主要生産地ではありません。

(43) b) 姫路城
解説:姫路城は近畿地方に位置する世界遺産です。

(44) b) 中京工業地帯
解説:中京工業地帯は自動車産業が特に発達しています。

(45) c) 焼津港
解説:焼津港は遠洋漁業の基地として知られています。

(46) c) 林業が主要産業である
解説:近畿地方の主要産業は林業ではありません。

(47) b) 木曽御嶽山麓
解説:木曽御嶽山麓は高原野菜の産地として知られています。

(48) c) 年間を通じて降水量が多い
解説:関東地方は冬季に降水量が少ない傾向があります。

(49) d) 霞ヶ浦
解説:霞ヶ浦は関東地方にあり、近畿地方の水資源ではありません。

(50) c) 工業
解説:中部地方は工業、特に自動車産業が最も発達しています。

  1. 正誤問題 (51-100)

(51) ○ (52) × (53) × (54) ○ (55) × (56) ○ (57) × (58) ○ (59) × (60) ○
(61) × (62) ○ (63) × (64) ○ (65) × (66) × (67) × (68) ○ (69) ○ (70) ×
(71) × (72) ○ (73) × (74) ○ (75) ○ (76) × (77) ○ (78) ○ (79) ○ (80) ×
(81) ○ (82) ○ (83) ○ (84) × (85) ○ (86) × (87) ○ (88) × (89) ○ (90) ○
(91) ○ (92) ○ (93) ○ (94) × (95) ○ (96) ○ (97) ○ (98) ○ (99) ○ (100) ○

解説:
(52) 関東平野は日本最大の平野です。
(53) ヒートアイランド現象は、都市部の気温が周辺より高くなる現象です。
(55) 中京工業地帯は、愛知県を中心とする工業地帯です。
(57) 京都や奈良は、主に歴史的な観光地として有名です。
(59) 京阪神大都市圏は、大阪市を中心とする大都市圏です。
(61) 中央高地は、主に長野県と山梨県にまたがる地域です。
(63) 日本アルプスは、中部地方の内陸部に位置する山脈群です。
(65) 近郊農業は、大都市の近くで行われる農業形態です。
(66) 過疎問題は、地方で人口が減少することによって起こる問題です。
(67) Iターンとは、出身地以外の地方に移住して就職することを指します。
(70) 北関東工業地域は、栃木県、群馬県、埼玉県北部にまたがる工業地域です。
(71) 関東山地は、関東地方の西部に位置する山地です。
(73) 政令指定都市は、人口50万人以上の市で、政令によって指定された都市です。
(76) 近畿地方は、日本の経済の中心地の一つですが、政治の中心は東京です。
(80) 近畿地方の気候は、地域によって異なり、瀬戸内側は比較的降水量が少ないですが、日本海側は冬に降水量が多くなります。
(84) 関東地方の農業は、稲作だけでなく、野菜や果物の生産も盛んです。
(86) 近畿地方の産業は、主に第二次産業と第三次産業が中心です。
(88) 名古屋城は、中部地方(愛知県名古屋市)にある有名な城です。
(94) 長野県以外にも、岐阜県、埼玉県、奈良県、山梨県が海に面していない県です。
(95) ○:奈良公園には多くの鹿が生息しており、観光名所となっています。(96) ○:浜名湖は静岡県西部にある汽水湖で、淡水と海水が混ざり合う特徴的な環境を持っています。
(97) ○:伊勢神宮は三重県伊勢市にあり、日本を代表する神社の一つです。(98) ○:群馬県の草津温泉は、有馬温泉(兵庫県)、下呂温泉(岐阜県)とともに日本三大温泉の一つとして知られています。
(99) ○:東京ディズニーランドは、実際には千葉県浦安市にあります。東京都ではないことに注意が必要です。
(100) ○:白川郷は岐阜県大野郡白川村にあり、合掌造りの集落として1995年に世界文化遺産に登録されました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?