LEGO Spike 体験の授業をしました。
なかなか授業で扱えていなかったLEGO Spike。教室で飾りものになっているようで気が引けていましたが、いよいよ!
子ども達も待ちに待ったLEGO Spike
Scratchを一度は触ったことのある子ばかりなので、あまり心配はなさそうです。
まずはハブの接続
グループ分けをしたら、LEGO Spikeのセットを配りますが、まずはハブだけ使います。
電源やBluetoothのボタンについて説明し、合わせて通信についても軽く触れました(通信にはWi-FIやBluetoothといったいくつか種類があること。人が日本語や英語でやりとりするように、機会もいろいろな通信の仕方があること)
そして、ハブとiPadをBluetoothで接続します。
電子黒板に表示した教員のiPadの画面もガイドに、説明をしました。
いったん繋がってしまうと・・・
LEGOの公式サイトのチュートリアルにそって、どんどん進めていく子ども達。分からないことも話し合いながらやっていきます。夢中です。
予定では、ハブの接続の後、簡単なプログラミング+動作確認が出来れば良しとしようと考えていましたが、1つ先のステップまで全グループが進めました。
事前準備として行ったこと
不具合が生じるということは無くスムーズに進んだ方だと思いますが、やはり、事前の準備には余裕があると楽だと思います。
・アプリのインストール(MDM経由)
・ハブの更新(PCへ有線で接続して行います)
・ハブの名前を付ける
・収納ケースにシールを貼っておく
・センサーなどのパーツにシールを貼っておく
・パーツを袋や箱から出しておく
・アプリの動作確認
・iPadとハブの接続確認