見出し画像

「24歳、自分探しの旅」上映します🎞️

こんにちは、ふきこです🙌
人生の目的は幸せになること💐
「自分の人生を生きる」ために自己理解について発信していきます!


自己紹介☺️

現在、24歳でショップ店員をしながら起業を目指し奮闘中❤️‍🔥
ここだけの話、来年には転職をする予定です🤐

それも独立することが今の目標なのでスキルアップのためと、
自分らしくいるために自分に合う生活をしながら働きたいと思った
からです!

もうちょっと深掘りして(私の過去について)

なぜ独立を目指すことにしたかというと、紆余曲折ありまして、、

①中学時代


私は中学2年生の頃くらいからなんとなく心が沈んでいって周りに馴染めない感じや違和感を感じ始めるようになりました。

②高校時代


そして高校の学校見学に一度も行かないまま世間から見て?地元ではそれなりの学校というところに入りました。

クラスの人数が一気に10人も増え、とにかく恐怖で、その集団の中にいるだけでエネルギーを消耗してました。もう勉強どころじゃなかったです。

おかげさまで、200人くらいの生徒数でしたが、テストの順位は下から数えてとてもいい順位でした笑

かなり優秀でした笑

部活動では中学から入っていた吹奏楽部に入りました。仲良くしていた子はいましたが、そこでも馴染めませんでした。

それなのに人目を気にして無理して続けてました。
今思えばほんと自分の時間を大切にしていなかったなと思います。

最悪の高校生活でした、、ほんとに。

馴染めないし、勉強もできないし、部活もダメ。
自己肯定感は元々高くないですが、学校生活で順調に下がっていきました。

うまくいっている人に対して嫉妬心みたいなのもかなり強かったです、、

学校にいくだけで精一杯で、逃げるように卒業しました。

それでも高校2年生の時にできた友達は、今でも仲良く親友です!
高校2年生と高校3年生の時はその子と同じクラスでその子に会うことをモチベーションにしていたくらいです!

③専門学校時代


卒業後の進路、これもかなり投げやりでした。
だって私が行ける大学なんてないです笑

読んでいるとだんだん呆れてきますね笑雑な人生すぎて、、(心の声)

当時は建築デザインに興味があったのでとりあえず誰でも入れる2年生の専門学校に入学しました。

入学当初は課題も頑張り、アトリエの建築事務所に入るんだと思っていました。

そして、あっという間に就活時期になり、アトリエ事務所にアルバイトに行きました。


ふたつほど行きましたが、この環境で働くのは無理だと結構初期段階で思いました笑

それから就活軸ブレブレで、しかも卒業設計も並行して行わなければいけない。

キャパオーバーだし、スキルも何もないのに広告系に行きたいとかなんだとか、、


行きたい会社に入れないなら、もはや働きたくないとも思ってました。

結果、内定が決まらないまま卒業し、フリーターになりました。

④フリーター時代


それからは事務系のアルバイトやアパレルでアルバイト、乗馬クラブの清掃スタッフなどいろいろやりました。

でもこのままでいいわけないし、社会人の友達に会ってほんと自分が嫌になりました。

そして、ついに就職を決意します。

その頃から?いや以前から少しは思っていて、在宅やフリーランスとして働けたらいいなと!

webデザインが学べる会社をたくさん探しました。

そして面接も一回だけの会社を、、笑


今思えば、そんな安易な考えで会社を決めてそこで頑張ろうと思っていた自分が怖いです。

IT系のベンチャー企業で、体育会系の会社でした。
コールセンターで電話したり、フル夜勤のお仕事をしたりしました。

無理でしたね、、また何も決まらないまま逃げるように退職しました。
それが今年の3月です。

人生2回目のフリーター時代


転職も怖くなり、本当にどうしようと思いました。

その時から本気でフリーランスになりたいと思うようになり、
今に至ります。

長々と過去を語りましたが、まー投げやりな人生ですね、、

要約すると今年から、24歳にしてようやく自分の人生を生きてるってことです!

なぜ自己理解について発信しようと思ったのか?


自己理解について発信しようと思ったきっかけは、独立を目指す中で
自分がいつ、何で起業して、どういう生き方をしたいのか?を聞かれる
度に何も答えられなかったのがきっかけです。自分がわからないまま
独立を目指してもきっとどこかで挫折し、いつまでもモヤモヤを抱えた
まま生きていくことになると思ったからです。
ある記事でも成功するために最も重要なことはスキルや経験、才能ではなく、マインドセットだと書いてありました。

自分の人生の主役は自分!あなただけの素敵な作品を作るために一緒に自己理解について学んでいきましょう!📚

最後まで読んでいただきありがとうございます!
なかなかの長編映画でしたね笑ゆっくりお休みください🙇‍♀️

いいなと思ったら応援しよう!