歩く、いるか

理工系(地球科学)出身の図書館員. 高校で非常勤講師の経験もあります. 主に本の話. …

歩く、いるか

理工系(地球科学)出身の図書館員. 高校で非常勤講師の経験もあります. 主に本の話. 発言は全て個人の見解であり、所属組織を代表するものではございません。

マガジン

  • 積読月報

    毎月、その前の月に読んだ本を記録していきます。 読書メーターのまとめ機能を利用して作成した読書リストを基盤に作成しております。

最近の記事

積読月報(2024年7月)

こんにちは。1ヶ月の間に梅雨が明け、夏真っ盛りですね。 と、思っていると突然の夕立に襲われることもしばしば。。。 暑いか、濡れるかしかない(暑くても汗をかいていずれにせよ濡れているけれど)不快な日々です。。。 ただ、夕立にあった日には仕事帰りに丸の内に立ち寄ることが多いです。 今回のヘッダー画像はそんな日に撮影した一枚です。 地面に映り、揺らぐ東京駅。 その光も素敵ですが、駅の向こう側のビル群が霞んでいるところも好きです。 そういえば、毎年夏になると、積乱雲の写真をよく撮

    • 積読月報(2024年6月)

      おはようございます。こんにちは。こんばんは。 夏の暑さと、梅雨の雨で体調崩しがちですね。 雨の日は家でゆっくり本を。。。とか思うんですが、意外と家の中で集中できないんですよね。 私は電車の中とか、電車が見えるカフェとか、動きがあるけど静かな景色の中で本を読むのが好きです。 仕事帰りにカフェで読書。。。。なんてしてみたいです。 今回も読書メーターのまとめ機能を使って、先月読んだ本を紹介したいと思います。 こうやって振り返ると6月はかなり面白い本をたくさん読んだ気がする。

      • 積読月報(2024年5月)

        新緑の5月はいかがお過ごしでしたでしょうか。 寒暖差の激しい毎日で、雨天の日数も増えてそろそろ梅雨を感じます。 この記事に先立って、6月に入ってから読み終えた本1冊に関する記事を書きましたが、いつもの5月の読書記録も記したいと思います。 2024年5月の読書記録2024年5月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:2072ページ (ただしここでは一部の本のみ紹介します。) 坂牛卓「教養としての建築入門 : 見方、作り方、活かし方」 (中公新書 2764) 中

        • 國分功一郎「中動態の世界」を読んで思ったこと

          國分功一郎「中動態の世界 : 責任と意思の考古学」(シリーズ ケアをひらく, 医学書院, 2017)という本を読みました。 ▼医学書院 ウェブサイトへのリンク ▼国立国会図書館 サーチ 書誌情報 2017年に出版された本書は、小林秀雄賞など著名な賞も受賞しており、さまざまな方に論じられていると思います。 私は、ラジオでこの本の存在を知り、また、「シリーズ ケアをひらく」をずっと読んでみたいとも思っていたので今回手に取りました。 テーマとなっている「中動態」とは、文法事

        積読月報(2024年7月)

        マガジン

        • 積読月報
          9本

        記事

          積読月報(2024年4月)

          こんにちは。あるいは、こんばんは。 新年度が始まったかと思ったら、あっという間に4月も終わってしまいました。 新年度で周囲は慌ただしく動いている印象ですが、私は昨年度後半の忙しさが落ち着いて、ぼんやり過ごしているように思います。 仕事中もぼんやりしたり、業務に繋がるかもしれない分野の本を読んだりしています。 忙しいともちろん体力的にキツかったりして辛い時もあるのですが、ゆったりしすぎるのも、どうやって時間を使えばいいのかわからなくて難しいですね。 一方、一応新年度らしいこ

          積読月報(2024年4月)

          積読月報(2024年3月)

          新年度いかがお過ごしでしょうか。 私は私生活の方で少し変化がありましたが、落ち着いた日々を過ごしています。 三寒四温で毎日の服装に少し悩みつつ、冬用のコートはクローゼットにしまいました。あ、でも、また、クリーニングには出さないと。 一方、天気予報を確認しつつも、度々雨にぬれて出勤しています。 職場近くの桜の開花が待ち遠しい今日この頃です。 私生活の変化の一つに資格取得のために大学の通信教育を受講しはじめました。(とはいえあまり勉強できていない・・・(汗)) そのせいもあって

          積読月報(2024年3月)

          積読月報(2024年2月)

          2月の読書記録です。 正直、ものすごい読書スランプだった。 活字が全然頭に入ってこない。 比較的、本から離れた1ヶ月だった気がする。 そして、本が自分のアイデンティティになっていることを実感した。 本を読めないと、自分が何をしたのかもわからなくなっていたような気がする。 苦労して読み進めた本をご紹介いたします。 3月はもう少し明るい気持ちで読みたいですね。 (今月の画像は横浜に行った際に撮影した一枚。なんかこういう感じで観覧車が映り込んでいる写真よくあるよね。) 2

          積読月報(2024年2月)

          Instagramにて読書用のアカウントを作成いたしました。 https://www.instagram.com/dl_documentcollection?igsh=MTNrbWV3NHJ2cjQwaw%3D%3D&utm_source=qr もしよければ見てみてください

          Instagramにて読書用のアカウントを作成いたしました。 https://www.instagram.com/dl_documentcollection?igsh=MTNrbWV3NHJ2cjQwaw%3D%3D&utm_source=qr もしよければ見てみてください

          積読月報 (2024年1月)

          今月から毎月、前の月に読んだ本をまとめて投稿しようと思います。 読書記録自体は読書メーターでつけており、そのまとめ機能を利用しております。 この記事では、そこに補足や後から思ったことなどを付け足して投稿したいと思います。(一部省略しています。) 先月は結構な量を読んでいますし、なんかズッシリと重めの本が多かったような気がします。あと、翻訳本が多かったです。そしていずれもとてもよかった。 今年は翻訳本に多く挑戦したいですね。 「心的外傷と回復」と「ザリガニの鳴くところ」が特に

          積読月報 (2024年1月)

          夢日記(2024.01.19)

          今朝、不思議な夢を見ました。 一幕目は、真っ暗で遠くに街の明かりが見えるまっすぐな道をぽつぽつ歩いていた。 二幕目は、朝、出勤前に、地元のお寺にいて。 でも、勤務先の名前は出てこなくて、どこかの学校で働いていることになっていた。 そこのお寺から職場への道順を調べようとスマホを取り出したところで目が覚めた。 もしかしたら、それが、もう一つの人生だったのかもしれない。 もう少し夢の中にいたら、私はどこに向かったのだろう。

          夢日記(2024.01.19)

          【備忘録】2023年に読んだ本のまとめ

          個人的な備忘録として昨年読んだ本をここにまとめておきたいと思います。 普段読書の記録は「読書メーター」を使って記録しております。 本記事の読書メーターの「まとめ」機能を使用して作成しております。 記録については読書メーターを利用し始めた2023年2月以降のものとなります。また、各書籍に関する感想も元々自身のメモ程度のために書いた雑文です。 今後は1ヶ月おきくらいに投稿したいですね。 その時には近況も含めて、日記的にしたいですね。 12月江戸川乱歩 「江戸川乱歩短篇集」

          【備忘録】2023年に読んだ本のまとめ

          本棚を整理した話(2024.01.07)

          本に関しては財布の紐が緩みがちなのでうちの本棚はすぐに溢れます。 本の前に本を並べ、本の上に本を並べ、机の上に積み上がっております。 そのため定期的に本棚を整理して収納スペースを確保します。 本を読むことが自身の生活に密着している私にとって本棚の姿は自身のアイデンティティと感じることがあります。 今回私が手をつけたのは一番大きな本棚の最下段。 ここに並んでいるものは実は本ではありませんでした。 A4のクリアファイル、自分で製本した論文、ノート、授業のレジュメ、 学生時代の資

          本棚を整理した話(2024.01.07)

          温暖化と台風について

          知り合いより以下のような質問をいただきました。 大学院で気候システム科学を専攻してはいましたが、台風など気象現象に関しては専門外であったため簡単な文献調査をしたのでここで回答します。 (1)そもそも台風は巨大化しているのか → 台風の個数に長期的な変化は見られないが、強い熱帯低気圧(平均風速の大きい)の割合は40年間で増加している可能性が高い(気候変動監視レポート2022, 気象庁)。 シミュレーションでは温暖化が進行すると台風の個数は減少するが、最大風速と降水量は増加し

          温暖化と台風について

          授業中寝てる生徒がいたら起こした方がいいのかねぇ

          授業中寝てる生徒がいたら起こした方がいいのかねぇ

          交流電源に接続したコイルにかかる電圧と電流の関係についての説明を思いついたが欠陥が見つかり没

          交流電源に接続したコイルにかかる電圧と電流の関係についての説明を思いついたが欠陥が見つかり没