見出し画像

第9回鴨台祭最終日! 次回へと繋ぐ実行委員の姿

 第9回鴨台祭最後の記事となります。2日目の特別ゲストはお笑い芸人のインディアンスさん、オズワルドさん、守谷日和さんをお招きし、会場を盛大に盛り上げてくださいました! また、素晴らしいパフォーマンスを見せてくださった大正大学の各サークルの皆さんや、巣鴨のマスコットキャラクター“すがもん”とシンガーソングライターの石田洋介さんの方々のおかげで、鴨台祭は楽しくフィナーレを迎えることができました。


全体を取り締まる武澤さん

武澤さん1

⇧受付の方に指示を出す総務局長武澤さん

鴨台祭の総務局長・武澤薫平さんを数時間密着し、当日のお仕事を拝見させていただきました。総務局の仕事は、受付、人員誘導、警備消毒の実施、入構証の回収・アンケート回答の拝見、広報局へのツイート依頼、落とし物・忘れ物の管理などたくさんあります。鴨台祭の全てを把握している、という印象を密着している最中に感じました。 

画像6

⇧他局と話し合いをしている武澤さん

 局長である武澤さんは、鴨台祭最中にも受付はもちろん、会議室や会場だけでなく、会場が見渡せる8号館2階をも行き来し、全体に注意や指示を仰いでいました。ツイートしたアンケートの回答のURLが開けないと報告があれば広報局に再度修正したURLでの再投稿を依頼、また、8号館2階の出入りの制限などを、総務局長自らが動いていました。忙しい中、私の密着取材にも対応し仕事の内容を事細かく説明してくださる、とても優しい局長でした。

鴨台祭本番が終了した会場

スタッフさん

⇧鴨台祭を終えたスタッフたち

 鴨台祭が終わると、制作部門長の森原衿香さんが舞台に立ち、各局へ感謝の言葉を順番に送っていきました。各局へ拍手が送られ、会場はとても温かい空気で包まれていました。また、森原さんが鴨台祭委員長の兵藤可南子さんへ話をふると、委員長を含む多くの委員の方々から「おつかれーーー! 」と森原さんを労う掛け声が上がりました。

会場

⇧鴨台祭本番を終えた会場

 会場で話が終わった後も、鴨台祭委員の方々の仕事は終わりません。各々労い、記念の写真撮影を終えたら、次は片付けです。執行部の方々からは「まだ鴨台祭は終わっていません」「遠足と同じく、片付けて帰るまでが鴨台祭」という声が聞こえてきました。鴨台祭が終わった次の日も、実行委員の皆さんは朝から片付けを行いました。皆さん、最後まで素敵な鴨台祭をありがとうございました!

画像5

⇧片付けを始める実行委員の皆さん

終わりに

画像6

⇧執行部の皆さん

 去年の12月から役割を引き継がれ、そこから11月の本番まで長期間にわたり、多くの鴨台祭実行委員が協力して作り上げる、大正大学の超大作が鴨台祭です。初めて鴨台祭の裏側を取材したのですが、そこには多くの苦労と感動がありました。一人ひとりが大事な役割を持ち、このメンバーだからこそ成し得た第9回鴨台祭を間近で見れたことを嬉しく思います。

画像7

⇧第10回を引き継ぐ1.2年の皆さん

来年の鴨台祭は、今年より早く6月に行われます。そのため、今年の鴨台祭は終わったのにも関わらず、引継ぎが終えた実行委員の方たちは既に第10回鴨台祭の準備に取り掛っています。また素敵な鴨台祭が見れるのを楽しみにしています!

鴨台祭公式サイトもチェック!
第9回鴨台祭公式サイト
大正大学ホームページからもアクセスできます!
鴨台祭公式YouTubeチャンネル
鴨台祭公式Twitter
鴨台祭公式Instagram

私たちの活動はTwitterからも見ることができます!
ぜひ、チェックしてみてください!👇
\フォロワー200人!ありがとうございます!/​


------
撮影・ライタープロフィール
心理社会学部 臨床心理学科 2年 青木智美(あおきともみ)

撮影・編集者プロフィール
心理社会学部 臨床心理学科 2年 須永理央(すなが りお)
------

いいなと思ったら応援しよう!