見出し画像
本投稿のGOAL:
「適材適所」の意味を、今自分が置かれた状況をイメージし、考えられる。

アルカスユース熊谷、ヘッドコーチ の菅原です。

先程まで、アルカス熊谷の宮崎氏、女子15人制ラグビー日本代表のアシスタントS&Cコーチである池澤氏と、Zoomでミーティングをしていました。
昨日に続き、今回も大変実りの多いミーティングでしたので、後日またアウトプットしたいと考えています。


高校時代に、とある本を読みました。

ただ、作者、題名をどうしても思い出せません。

私は読んだ本は、売るか人にあげるか処分するタイプなのですが、印象に残った本は手元に残しておきます。

ですからその本も残っているはずだと、熊谷の自宅の本棚を探してみましたが、見つからずでした。

その本の何が印象に残っているかというと、そこには、

「適材適所」

の考え方が書かれていました。

「適材適所」の意味は、

「人をその才能に適した地位・任務につけること。」(広辞苑第五版 岩波書店)

です。

言葉の原義に全く異論はないのですが、私が高校時代に読んだ、題名を思い出せないその本には、

「世の中は、全て適材適所でできている。」

と書かれていました、確か。

どういうことかと言うと、世の中の大抵の人は組織に属していて、その中で大なり小なり、

「こいつはこの組織には向いてない。」

「人選を間違えたな。」

「自分はここでは力を発揮できない。」

という感情を持たれたことがあるのではないでしょうか。

しかしその本には、

世の中は、全て適材適所でできている。全て、今の状況・人選がベストなのだ。」

と書かれていたのです、確か。


そんなわけないだろう、と感じましたが、少し視点を変えると、

「自分が考えるベストの状況・人選が、本当にベストなのかは、確かにわからないな。」

とも考えました。

要は、

「ベストを『選択する』のではなく、『出した答えがベストになるよう努力する』べきだ。そうすれば、今がベストになる。」

ということが、その本の主題でした。

高校生ながら、この考えに衝撃を受けました。

そしてこの考えは、現在も私の根幹にあります。

実際、アルカスユース熊谷のヘッドコーチにチャレンジするチャンスを得ましたが、怖くて仕方ありません。

「結果が出なかったらどうしよう。」

「周囲を失望させてしまうのではないか。」

ネガティブな思考が常に付き纏います。
それこそ私の人選が「適材適所」なのかわかりません。

しかし、「本当にわからないな」とも思います。

確かに怖いですが、本当に「適材適所」の可能性もあります、よね?

何にせよ、今の自分にできることは、

「自分自身でしたこの選択を、自分自身で正解にする。」

ことです。

私は人に恵まれています。

周囲には、私を助けてくれる心強い援軍がいます。

皆さんを信じて、自分の力を信じて、ゴールに一直線に進んで行けるよう、この期間にしっかり準備します。

そして心当たりのあるどなたか、題名がわからぬ本の題名をお教えください。


本日もお読みいただき、ありがとうございます。


ARUKAS YOUTH KUMAGAYA ヘッドコーチ 菅原悠佑




ありがとうございます。今後ともアルカスユース熊谷をよろしくお願いいましたす♪