![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68653405/rectangle_large_type_2_7e7317abf55f3b57019aa5ecda5f4076.png?width=1200)
はじめての里芋栽培で忘年会は犬まみれ芋まみれ
4月に里芋の種を蒔いて春から秋まで一緒に成長を愛でてきたのに、11月の収穫時に凪はいなくなってた。なんてこったい、ぐすん。切ないわ食欲落ちるわでずっと冷凍したまんまだった子らをなんとか年内に食べ尽くそう!ということで、週末に里芋会をしてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1640612900862-s06XAcVD3I.png?width=1200)
最初はかりんこ邸で芋煮会でもしようかという話だったんだけど、一気に調理するにはあまりに量が多いので、CF兄弟のおかーさんのおなかも借りることになった。しかも会場までお借りする。わーい。
![](https://assets.st-note.com/img/1640613683211-k77m0yRRTd.png?width=1200)
Cちゃんとかりんこはこたさん現役バリバリ期の河原仲間さん。当時は若さあり余って目にも止まらぬ速さで狂ったようにぎゅるぎゅる駆け回っていたふたり。二桁の大台に達した今となってはふたりとも立派なおじさんおばさんになり会うたびに体色が変化してゆくが、キラキラの愛くるしさはちっとも変わらんな。
行き先が定まらず実は我が家にもお声がかかっていたビションフリーゼのFちゃん。ここでふたりっこ生活が決まってほんとよかったね、安泰だね。さぁ久しぶりに思う存分犬成分を補給しなくっちゃ。凪と違ってみんな人見知りなし。そらもうぐいぐいボディアタックしにきてくれるんだもん。触りほーだいよ。はぁー四つ足和むー。
さてさて、そうそう。犬にまみれてばかりはいられないのよ。里芋の皮むきをしなくちゃね。お肌かゆかゆになるCFかーさんに代わってあたし頑張る。どうやらレンチン解凍のホクホクをキッチンペーパーでぐみみぃぃっとすれば割と簡単に剥けちゃうらしい。問題は熱さとこの数ね。
熱々であればあるほどスルッと剥きやすくなるらしいのだが、自慢じゃないけどあるじの表皮の薄さと耐熱能力は人類最弱レベル。小指以外の8本がすぐに火傷状態に陥って終盤はかりんこねいさんに頼り切る有りさま。あはは。すまぬすまぬ。実は2日経った今でも指先がリカバリーできていない。
ちなみにお献立のベースは以下のレシピを参考に。最終的には持ち寄りの具材や調味料でちょいちょいカスタマイズしていただきましたー。
おジャガよりイケてんじゃないかというフライド里芋。素揚げに岩塩と黒胡椒でシンプルに旨かった。
こちらは片栗の薄衣と甘辛こってりの味付け。どっちも好き。やっぱり素材がよいとなにしても美味いな。
ねっとり濃いめに育ってくれた有機栽培の里芋。旬の根菜とこんにゃくとおいしい麹味噌とのコラボ最高。人生でもかなり上位の豚汁となりました。うっまー。
ここにCF家プレゼンツのお手製シラスピザ、スポンサードバイかりんこ家のサラダ&合鴨パストラミ。お土産になんかええとこの上品な甘味。
そしてうちからは締めの高山ラーメン(醤油味)。メンマ・チャーシュー・味玉トッピングで。それとお持ち帰り用の赤玉みかん袋詰め。
最後は品のいい栗のデザートとコーヒーいただいておなかパンパン。しかもコーヒーおかわりしてパンパンの上をいくパンパン。
ランチにするかディナーにするか。急激な極寒予報にビビってランチを選び、我々にしては割と早い時間に集合したはずなのに、豊富な食料と尽きることのない思い出話に花が咲き過ぎて、結局がっつり日が暮れ切るまで居座ってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1640617868007-s83khrH0u8.png?width=1200)
こりゃ晩メシ入れる隙は無いなぁが総意だったけど、ヒトはさておきワンズのごはんタイムが迫りましょうということで惜しみながらお開きに。
いやーかわいかったー。美味しかったー。楽しかったー。幸せだー。こたらふと凪のおかげでステキなご縁が続いていますよー。ありがとねー。
いいなと思ったら応援しよう!
![あるじ。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67076084/profile_975a35bd589860d98283daa31ed7e0ea.png?width=600&crop=1:1,smart)