![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97676690/rectangle_large_type_2_1ab0721c94d9eabbeb8488adcd9f6bcd.jpg?width=1200)
日記:ボカシ発酵!甘い香りがして来た
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97676712/picture_pc_61a1222a75f678bda9caefda4540f27c.jpg?width=1200)
2/2日
作り始めたぼかし肥料。毎日混ぜて空気を含ませることで、発酵を促進させて、ムラを無くします。
2/10日
約1週間毎日混ぜ続け、ついに発酵が始まりました。
表面には麹菌と思われる菌糸が出ています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97676999/picture_pc_69031b505093e16d6f8eec906d372a4c.jpg?width=1200)
いつものように素手で混ぜると、42°のお風呂よりはぬるいが、ホカホカするような暖かさがあり、熟したバナナのような匂いとアルコールのような香りがしてきます。まさにボカシ作りの発酵第一段階は順調みたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97677360/picture_pc_8e6164f8dfe720c90f66de7c545aca50.jpg?width=1200)
今一番注意すべきことは、発酵温度が50°を超えないことです。50°を超え60°近くまで上がってしまうと、アンモニア発酵が始まってしまい、ボカシの中にある窒素が抜け、腐敗的な発酵が優勢になってしまうので、50°を超えないようにボカシの山を少し平くして、温度が上がりすぎないようにします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97677504/picture_pc_ec91ae22773ab1231773f2f04b48b0ae.jpg?width=1200)
結構寒い日だったけど、深夜も0°以下にはならなかったみたいです。発酵熱はまだムラがあるけど、この調子で行けば発酵熱で加温できるかも!