
相性のよいリフォーム・リノベーション会社との探し方を解説【口コミの注意点あり】
Q:『相性のよいリフォーム・リノベーション会社に出会うことが、リノベ成功に向けての第一歩だと聞きました。』
どうすれば、相性の良いリフォーム・リノベーション会社と出会えますか?
こんな疑問にお答えします。
こんにちは。aruhome_aiと言います。
本記事を書いているわたしは、リノベーション会社に10年以上勤務して、間取りの提案やインテリアの提案を実施してきました。
これまで、小規模工事からフルリノベーションまで、500件以上の案件にたずさわってきました。
2022年に築40年以上の中古マンションを購入して、フルリノベーションを実施しました。インスタでは、自邸リノベのこだわりやリノベのコツを発信中です。よければこちらもご覧くださいね。

そんなわたしが、家さがしを考えている人に相性のよいリフォーム・リノベーション会社に出会うコツをご紹介していきます。
それではさっそくはじめましょう。
わたしが思う相性のよいリノベ会社の3つのポイント
・担当者と話しやすく、悩みを相談できる。
・何となく会社の雰囲気に好感がもてる。
・施工事例のインテリアテイストが好み。
上記のような感じですね。
相性のよいリノベ会社を選ぶ3つのポイント
それでは解説していきます!
1.担当者と話しやすく、悩みを相談できる。

まずは、リフォーム・リノベ会社の担当者と話やすく、悩みを相談しやすいかです。
リフォーム・リノベーション会社には、複数の営業担当者や設計士が在籍しています。
経験豊富なベテラン営業担当さんや設計担当さんもいますし、もちろん経験値が少ない新人の担当者さんもいます。
初めてリノベーション会社に問い合わせをして現地調査を依頼をした場合、基本的には、施主側がリノベーション会社側の担当者を選ぶことはできません。
「どうしてもこの人に担当して欲しい」という場合には、指名することもできます。
もちろん、希望があれば、伝えましょう。
例えば、「ベテランの担当者がいい」、「女性の担当者がいい」、「この施工事例を担当した設計士さんがいい」など。
初めて問い合わせをした際に、希望を伝えておくことをしてみてください。施主側の希望は考慮してもらえるはずです。
全く考慮してもらえなかったり、希望とはほど遠い担当者が対応する場合がまれにあります。
リノベ会社側の事情がありますし、必ず施主側の要望が通るとは限りません。難しい旨の説明がない場合、説明の仕方なども、会社選びの参考にしてみてください。
とはいえ、わたしの個人的な感想ですが、担当者は、運の要素もありまし、あまり先入観を待たない方が結果的によかったりします。
ベテランの担当者の希望をお願いしたとしても、一生懸命に取り組んでくれる新人さんと話が弾んだりすることもあります。
つきなみですが、初めて会った担当者と話しやすく、悩みや疑問を相談しやすいかどうか、第一印象がまずは大切ということになります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?