
中古マンション+リノベーション成功のコツはコンセプト設計が全ての土台!
Q:『リノベーションを検討中です。リノベ会社の完成見学会に参加したり、専門誌などを読んだりしています。どの会社のリノベーションも素敵です目移りしてしまいます。』
『果たして自分達の家族に大規模な工事は必要なのか?リノベーション後の生活が想像できず、悩んでしまっています。』
この記事ではこんな悩みにお答えしたいと思います。
こんにちは。aruhome_aiと言います。
本記事を書いているわたしは、リノベーション会社に10年以上勤務して、間取りの提案やインテリアの提案を実施してきました。
これまで、小規模工事からフルリノベーションまで、500件以上の案件にたずさわってきました。
2022年に築40年以上の中古マンションを購入して、フルリノベーションを実施しました。インスタでは、自邸リノベのこだわりやリノベのコツを発信中です。よければこちらもご覧くださいね。

そんなわたしが、中古マンション+リフォーム・リノベーションを成功させるコツをご紹介していきます。
それではさっそくはじめましょう。
リノベを成功させるためのポイントは大きく3つあります。
1.ロールモデルをきめればリノベはうまくいく
2.家族でリノベーションのコンセプトを話し合う(家族は家にどのような役割を期待するのか?)
3.ロールモデルから軸をずらす
この記事を読めば、「リノベーション後の生活を想像することができる!」そんな記事です。
それでは早速はじめましょう。
ロールモデルをきめればリノベはうまくいく!?

中古マンション+リノベーションは、施主とリノベーション会社との共同作業と言われています。
つまり、リノベ会社側の設計士さんや営業担当者さんに任せすぎてもうまくいかないですし、リノベ会社側の担当者を信用せず、全てを自分で決めようとしても失敗します。
みなさんは「ロールモデル」という言葉をを聞いたことがあると思います。
説明すると規範となる考えや行動をしている人のことであり、簡単に言えば「お手本となる人や事例」です。
リノベを成功させるためのポイントの一つ目は、ロールモデルを決めることです。
ロールモデルを探す条件は、「自分達と家族構成や予算が似ていて、感覚的にいい!と思えるもの」で問題ないです。
では、どうすれば、お手本となるリノベーション事例を探すことができるのでしょうか。
「家族構成や予算も違うのに、そのまま真似しようとしても実現できないのでは」と思われますよね。
もちろん、そのまま真似しようというわけではありません。
これから、リノベーション会社と打ち合わせを進めていく土台として、また、迷った時に参考にする程度と考えてもらえれえばOKです。
ではどのようにロールモデルとなる施工事例を探していくかですが、
雑誌(リフォーム、リノベーション専門誌、ライフスタイルマガジンなど)
ネットやSNSやアプリ
実際にリノベ会社の完成見学会に参加
この3つが主な情報源となります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?