見出し画像

手作りドリームキャッチャーワークショップ

Life Healing School Sanctuaryの暮らしを豊かに楽しむワークショップと編み物瞑想

毎月2回開催している編み物瞑想・・・
だんだんと寒くなってきて、編み物日和です。

帽子に挑戦している人、スヌードを編んでいる人、ポンチョを編んでいる人、モチーフやリフ編みを極めている人・・・

みんな初心者でしたが、継続は力なり。

本当に色々と編めるようになってきました。

「次はセーターを編みたい!」というリクエストもあり・・・
私も勉強と復習に励んでおります(汗)


きれいな糸を見つけましたね

暖かくした部屋の中で、時々お庭や空を眺めながら、みんなで編み物をする時間。
デンマーク式に言うと、ヒュッゲですね。

娘がデンマークの手芸学校に留学したのは昨年のことでした・・・↓


うちのクラスでも、みんなそれぞれ好きなものを編んで、マイペースでよくて、差し入れのおやつをいただきながら静かに手を動かす。
頭の中はだんだんと静かになって・・・そんな感じでやっています。

編み物瞑想はいいですよ。


生徒さんが焼いてきてくれました

ここにきたのがきっけけで、手作りをもっと始めた生徒さんもいて、色々と作った作品を見せていただくのも楽しみなのです。

クラスの合間に、私が少しだけ、ヨガ的な話も挟みながら・・・3時間。

あっという間です。

ヨガクラスの生徒さんたちの、瞑想の練習になればと始めた編み物瞑想。

瞑想って、「今に意識を向ける」ことで、うるさい思考が鎮まり、「今この瞬間を生きる」ことができるための練習法ですが、なかなかただ目を閉じて座っていてもそれができない・・・人が多い。

だからその手応えを掴むために私が考え出した手段(笑)のひとつ。

私は靴下を編んでいます

編み物瞑想は3時間ですから、かなり長い時間の瞑想になります(笑)


そして、午後は、暮らしを豊かに楽しむワークショップ。
今回は、ドリームキャッチャーとクリスマスリースを作りました。


編み物瞑想から参加された方は6時間以上の瞑想になりましたね!

山で私が採ってきたツルで、枠を作っておいたので・・・それを使い、さまざまな作品ができました。

海や山で採取してきていただいた貝殻や羽、木の実をつけて。

アケビやジャスミンなどのツル


全部違う形なので、まずはこれを選ぶところから

ドリームキャッチャーのウェブの編み方を私がデモンストレーションしてから、みんなで編んでいきます。

貝殻入り
羽付き

個性って素晴らしい!
みんな違うものが出来上がるって楽しいです。


素敵!

そして、皆さん創作モードが止まらないので、そのままクリスマスリースも作りました!


生徒さんにいただいたユーカリとローズマリーを巻き付けていい香り


からすうりがキャンドルのよう
お正月まで使えそうなデザイン

多分夜はよく眠れたことでしょう!

帰る時にみんなが

「とってもたのしかった〜!!!」

と、笑顔で言ってくださったのが、本当に嬉しかったです。

私は、毎日何か手作りしています。

手作りに限らず、手仕事というか、自分でできることはやってみるのが好きなので、暮らしの中で手を動かし、知恵を使い、生活をアートにするように楽しみながら生きています。

それは特別なことではなくて、小さなことの積み重ねですが、暮らしを豊かに楽しむというのは、みんなができる一番の幸せへの近道のような気がしています。


私が編んだスヌードやショール

毎日やることは違いますが、例えば今日は、朝起きた時に「破れている障子を貼り直そう!」と、思ったので、4枚の障子を貼りました。

丁寧に紙を剥がして、糊をつけて、張っていく。
気分が乗らないとすごく面倒な作業ですが、今朝はできそうな気がしたので、やり始めたら4枚も。

その後は、オンラインサークルの投稿の文章を書いたり、パンを焼いたり、クラスで配るコピーをしたり、レッグウォーマーを編んだり・・・

そんなふうに、いつも仕事とやりたいことがまぜこぜの毎日。

それが私には合っている。

そんな毎日の中で繰り返しやってきたことを、皆さんに少しずつ教えているのが今の私です。

みんなの暮らしも、楽しく豊かに軽やかになるようにと願いながら。

ヨガで身体を整えて、瞑想や手仕事で心を整える。

湯河原の山の上の小さなスタジオ

是非一度いらしてみてください。

私の本もよろしくお願いします。心が落ち着く読むヨガです。

シャンティ

いいなと思ったら応援しよう!

Chiho Katsuyama*Yoga・Art
あなたにいただいた温かいサポートは、この先も絵本を作ったり、作詞をしたり、ヨガを教えることを続けていくために、クリエイターとしての活動費として大切に使わせていただきます!