![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68793199/rectangle_large_type_2_914f200061ec5adb57f11d5be411c410.jpeg?width=1200)
仕事納めのワークショップと家のこと
昨日、29日はアートヒーリングのワークショップでした。
ここ、湯河原にあるYoga Contactは、ヨガとアートのスタジオです。
アートヒーリングのワークショップは時々やるのですが、毎回ほんとにみんなアーティストなんだよなぁと、ガイドしている私がいつも感動してしまいます。
日本では、小学校の時から図工というものを学校で学んでしまうせいで、みんな絵を描くことが嫌いになってしまう。。。。と、私は思っています。
小さい頃は、みんな絵を描いたり、踊ったり、歌ったりすることが好きで、それは自然に人間が持っている表現の道具であり、本能的なものなのに、その感覚を潰してしまうのが学校の図工や音楽の授業だと感じます。
私立などで、アーティストや音楽家の人が講師としてついている場合は違うと思いますが。
本来、点数をつけたり、評価をする必要なんてない科目。
それがなければ、もっとたくさんのアーティストや音楽家が生まれているのではないかと、子供達に何年もアートを教えて来た私は感じています。
残念で仕方ないのです。
なので、アートヒーリングのワークショップも、まずは、絵を描くことに苦手意識を持っている大多数の人たちを誘うところから、ちょっとハードルが高いです。
「私は無理です」
とよく言われます。
でも、私のワークショップに一度でも出てくださったら、気が変わると思います。
実際参加した後に、パステルや画用紙を買いに行く人は多いですから。
絵というのは、言葉なんてものでは表現できない、自分の感情やエネルギーを安全に楽しく表現できる手法ですから。自然なことなのです。
Yoga Contactで絵を描くと、ヨガをやった後のような気持ち良さを感じます。
ぜひまた機会があったらご参加くださいね。
さて、昨日のワークショップで、クラスの指導は仕事納めだった私。
今朝は、昨日の夜発酵させておいたパンを焼いて、裏の山で薪集め。
パンは低温で長い時間かけて発酵した方が美味しく焼けます。
数日前の寒さで、薪ストーブの暖かさに癒され、今朝は頑張って、薪を少し集めました。
体を使って、暮らしを自分で営むというのは、大変なところと豊かで幸せを感じるところと半々だと思います。
だから無理はせず、出来る時にやりたいことをするようにしています。
今朝は、薪集めの後、そのまま裏の坂道の落ち葉掃除と草刈り。そして剪定もやりました。今日は暖かいので、体が動きます。
でも流石に疲れてきたので、お弁当を食べて、休憩。
庭にタネをまいて育てた大根ができました!
葉っぱは、茹でて細かく刻んで、ごま油と塩を混ぜてご飯にかけていただきました。自分で育てた無農薬の大根は、何よりもご馳走だなぁと感じます。とっても美味しいです。タネも取りたい。
もう少し畑のスペースがあるといいなぁといつも思いますが、少しでも自分が食べる野菜を自然栽培で育てたいと思っています。
お休みの間に、いま編んでいるセーターを仕上げたいです。
see you soon !
いいなと思ったら応援しよう!
![Chiho Katsuyama*Yoga Contact](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78736095/profile_ba2187f215eb7654934c3c34adbefad8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)