「#展示会を作ろう」搬入期間が始まります




搬入期間が始まります(1月15日~19日)

2025年あけましておめでとうございます、
今年もよろしくお願い致します。
アートスープは明日1月15日から運営再開となります。
今年最初の展示会はワークショップ企画「#展示会を作ろう」の
みなさんで作った三つの展示会
「◯展」「わたしの好きなもの」「ゆるキャラミニキャラマスコット展」
が22日から開催です、15日~19日の5日間は搬入作業期間となります。
今回の記事は範裕作業についてのお知らせです。

作品搬入に向けて必要な事

①展示する作品や販売物などを準備する
②作品を飾るための道具や什器を用意する
③作品のキャプションを用意する。
④納品書、出展料等を用意する
大きく分けるとこの三つが必要となります、
おおよそ必要な情報はアートスープのホームページにて
「展示規約について」というページでまとめて説明していますので
そちらをご確認くださいませ。

①展示する作品や販売物などを準備する

皆様作品の準備はできましたか?
大丈夫かと思いますが念のため規約・禁止事項のご確認をお願いします。

作品が描けましたら作品を展示するための準備をしましょう。
キャンバスにヒートンと紐を付けて壁に飾るための準備や、
額の裏側に紐を付ける方法などについては
次の画像「どうやって壁面に展示するの?」を参考にしてみてください。
ご不明な点はアートスープにメール、LINEで問い合わせたり
搬入作業日当日にスタッフに質問してもらっても大丈夫です。


②作品を飾るための道具や什器等を用意する

作品をパネルや額に紐を付けたら壁に飾ることができます、
(もしくは最初から画びょうやフックに引っ掛けるための金具がついているものもあります。)
アートスープでは作品を飾るための画鋲、ピクチャーレール、ワイヤーとフックなどは全て揃えているため特に持ち込む必要はありません。
ただしご希望があればご自分の専用の道具を持ち込んでもらっても大丈夫です。またグッズ類やポストカード等販売物を綺麗に飾るための道具などを用意すると展示スペースに効率よく様々なグッズを並べることができます。主にダイソーやセリアなど100円ショップで売られているものを活用される方が多いです。アートスープ店内にもいくつかレンタル用の什器などもあるので必要な方はご相談ください。


③キャプションを用意する
作品を飾ったら一緒にキャプションを貼りましょう。
キャプションは作品のタイトル、作家名、販売する場合は販売価格、等の情報を記載した小さなカードです。サイズや形式には特に規定はないのでご自由に作成して下さい。特に用意していなかった方はギャラリーにて無料配布しているカードがあるので会場で描き込んでから張り付けて貰っても大丈夫です。

キャプションについて知りたい方はこちらに詳細を記載しています。

以下に作品を展示するときのポイントとキャプションについての説明をまとめました。まだ展示に慣れていない方はこちらをご参考にしてください。

④納品書、出展料等を用意する

今回はギャラリーの展示会体験ワークショップですので出展料は掛かりません。通常は各展示会や出展スペースに応じて出展料を頂いています。
(アートスープは主に皆様から頂いている出展料によりギャラリーの設備と活動を維持存続しています。)

・納品書とは?
展示する作品の作品名、作品点数、販売価格等を記載した書類です。
この納品書により展示会開始時にどの作品が何点あったか証明できるため
展示会終了時に作品の売上集計に過不足が無いか確認することができます。
納品書についての詳細情報をこちらのページにまとめています。
https://galleryartsoup.wixsite.com/galleryartsoup/sample

納品書は普段から使っている書式がある方はそちらでも大丈夫です。
アートスープのテンプレートデータもありますのでこちらをダウンロードして使ったり印刷して書き込んで使用してもらっても大丈夫です。
会場にも書式が用意してありますので当日会場で書いてもらうこともできます。


その他にご質問・ご相談がある方は

アートスープのメールアドレス【galleryartsoup@gmail.com】や
LINEグループにてお問い合わせくださいませ。

オープンチャット「ギャラリー体験WSアートスープ」
https://line.me/ti/g2/57Yy14_7xpS24m_NgSsqzoYEwkt_zmMRLJJFuA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


惹きつ続き開催までよろしくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!