![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148885013/rectangle_large_type_2_5fbb31cfb679fa6c6294048351e02745.jpeg?width=1200)
ヤン・コン:中国のアンダーグラウンドコミックシーン
ヤン・コン:中国のアンダーグラウンドコミックシーン
ヤン・コン(Yan Cong)
![](https://assets.st-note.com/img/1722223388126-wEalDiaF1e.jpg?width=1200)
ヤン・コン(Yan Cong,1983- /中国-北京在住のアーティスト・コミック)
北京の中央美術学院(国伝統絵画で学位)で学ぶ、オンラインと印刷の両方で多数の漫画を出版している。その原画は、ギャラリーで展示(販売)もしている。
日常生活や子供の頃の記憶を、シュールなキャラクターで
![](https://assets.st-note.com/img/1722223620556-uPOsVhhNGd.jpg?width=1200)
Yan Cong(ヤン・コン)は、北京を活動の拠点とするコミック作家だ。日常生活や子供の頃の記憶を、シュールなキャラクターで、世界の中に映し出す作品は、ヨーロッパや中国の著名ギャラリーで紹介されている。彼が敬愛するアーティストは、つげ義春、根本敬、逆柱(さかばしら)いみり。
この抑圧的な社会で生きることがいかに難しいか
漫画シーンのエネルギー、その「完全に直接的な表現」、そして検閲政策が絶えず変動する「この抑圧的な社会で生きることがいかに難しいか」についての考察に衝撃を受けるだろう・・・
ヤン・コンは、このグループの中でも傑出した存在で、同じような考えを持つ反体制的な漫画家たちのオンライン コミュニティでインスピレーションを得て成功を収めたアーティストだ。
中国のアンダーグラウンドコミックシーンがアウトサイダーアートフェアでデビュー
そして、2019年に、中国のアンダーグラウンドコミックシーンがアウトサイダーアートフェアでデビューしたという事だ。このアウトサイダー アート フェアでは、アメリカでは、まだ無名の10 人の中国人漫画家の作品を展示していた。
Part of the curated exhibition “Good Kids: Underground Comics from China”
企画展「グッド・キッズ:中国のアンダーグラウンド・コミック」(中国の漫画文化を探るこの企画)
『少女の夢』(2011 年
ヤン・コン『少女の夢』(部分)、2011年。『少女の夢』(2011 年)はもう少し不気味で、精子のような幽霊が子供のベッドの周りを飛び回り、腕に血管の浮いた父親像が幼児殺害を考えているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722223465965-pQD55kRyK1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722223275084-f9cmCQ9CJ1.jpg?width=1200)
ヤン・コン、風景#6、 2013年
![](https://assets.st-note.com/img/1722223504661-VtIS7yK0Ek.jpg?width=1200)
今こそ知り得る、刺激的なアウトサイダーアーチスト
アウトサイダー アートフェアは、アート界のぎっしり詰まったスケジュールの中のオアシスだろう。その第 27 回フェアは、ニューヨークのメトロポリタン・パビリオンで 2019.1.20 まで開催された。(隔年にニューヨークとパリで交互に開催される)
この後も、ヤン・コン以外にも、何人かを順次、ランダムになりますが、これからのコラムで取り上げたいと存じております。
ヤン・コンのアートシーン
#ヤン・コン #Yan_Cong #マンガ #アンダーグラウンド・コミック #北京在住 #アーティスト #コンテンツ会議 #アウトサイダーアート #反体制的な漫画 #コミック #何もしたくない #少女の夢 #何もしたくない #CRY
いいなと思ったら応援しよう!
![artoday - chiaki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54104446/profile_81001a395986ab2165ded0a93b57486b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)