見出し画像

#2)ロッカーズ (Rockers) 、具体的には

ロックンロールに影響を受けたイギリスの若者が、黒の革ジャンに革パンを履いて単気筒エンジン、二気筒エンジンのバイクに乗り、ロッカーの集まりをロッカーズ(Rockers) と称した。対角線上にあるもライフスタイル(カウンターカルチャー)は、モッズだろう。

カウンターカルチャーと呼ぶべきかは、ともかく、ヘルズ・エンジェルス(Hells Angels,1948-/地獄の天使) は、アメリカ合衆国で誕生した国際的バイカー(オートバイを移動の手段とした非社会的勢力)に、このロッカーズ (Rockers) も影響を受けているだろう・・・

そして、革ジャンパーの背中にはマシンのロゴを描き、59club 、サーキット、The Isle of Man Tourist Trophy Race (マン島TTレース)、また、ツーリング先のワッペンを付け、七宝のバッチや丸鋲などで革ジャンを装飾をこなした。
1960年代の一般的な着こなしとしてAVIAKIT、KETT、Pride and Clarke などの革ジャケットにイギリス製、または香港製のジーンズ、インナーはTシャツではなく、ワイドスプレッド カラーのシャツ、そしてニットのセーターをまとい、髪はポマードを使った謂わゆるリーゼントだ。

画像1

画像2

スクリーンショット 2020-07-05 23.11.57

このような60年代に台頭(勢力を得る)したバイクファッションに身を包み、クリフリチャード、シャドウズ、ビリーフューリー、マーティワイルドなどのブリティッシュ・ロックンロールや、ジーン・ヴィンセント (Gene Vincent、1935-1971)やエディ・コクラン(Eddie Cochran,1938-1960)などのロカビリーの嗜好だ。
カフェレーサー:Ace cafe London、busy bee cafe 、salt box cafeなど、当時のカフェに、トライアンフ(TRIUMPH)やノートン(NORTON)、BSAなどのオートバイで集合、オートバイでカフェから、次のカフェまでのレースを行ったりした事から、彼らの好むオートバイのチューニング・スタイル、そのチューニングされたオートバイをカフェレーサーと呼ばれた。
ロッカーズの別称として、ton-up boys、 leather boysとも呼ばれた、この英国のカウンターカルチャーは、1つのライフスタイルだろう。
ロッカーズ全盛期(1962-1966)には典型的なカフェレーサーとして、ノートンのフレームにトライアンフのエンジンを懸架する改造がその世界ではスタンダードだ、この仕様はトライトンと呼ばれる。

画像4

Triton :NortonのフレームにTriumphのエンジンを搭載

前述したが、ロッカーズの聖地としては、ロンドンに拠点を持つ「ACE CAFE LONDON」(エースカフェ/24時間営業)があったが、1969年閉店した。ただ、安堵してほしい事は、ロッカーズ/カフェレーサーの聖地「ACE CAFE 」は2001年から、再度開店(グッズ販売等)している。
また、モッズと呼ばれた集団とは対立した関係であったと言われるが、はたして?それは、メディアに作られた情報かも知れない。
ロッカーズには、確かに、モッズは軟弱なスタイルという意識はあっただろう、ただ、相手にするにも、趣向の違いがありすぎる、いわゆる住む世界が違うのだ。
そして、BRIGHTON(ブライトン)の海岸で起こった乱闘は有名であり、それは、映画「さらば青春の光」1979年に、それらしく・・再現されていると言う流れだ。

画像5

Fig.ACE CAFE LONDON

Rockers at the Ace Cafe London(2017)

Ace Cafe London-25min (ここに出てくる、おじいちゃん、おばあさま、とても、Coolなのだ・・・)

(追記)ここ、カウンターカルチャー(対抗文化)の流れを追っているが、アメリカ合衆国のピッピー(Hippie, Hippy)という著名なカウンターカルチャーもあるのだが、それらは、時代的にも、、英国の若者のカウンターカルチャー(モッズ・ロッカーズ)に、何かしらの影響を受けてはいるだろう。ただ、ピッピーは、1950年代のビートニクスの思想の流れを持っている事は確かだ。そこには、既存の価値観への反感から、反体制をかかげて、、反戦や、自然との共存(地球環境)、社会と人(ジェンダー)、人の尊厳等々というキーワードで展開されたムーブメントだった。次回から何回かは、ランダムになるが、このビートニク、、また、パンク(サブカルチャー)あたりの流れの全体像から垣間見たい、、申し上げたいことは、時代は複合的に動いていると言う事だ、そして、現在がある。

いいなと思ったら応援しよう!

artoday - chiaki
応援いただきましたら、現代アートの活動に使わせていただきます。

この記事が参加している募集