11/15(金)マーケットサマリー 経済指標:10月小売り売上高(前月比)予想0.3%、結果0.4%⤴(前回0.8%)と上昇、10月コア小売り売上高(前月比)予想0.3%、結果0.1%⤵(前回1.0%)とコアは前月から大きく下落しました。10月鉱工業生産(前月比)予想-0.3%、結果-0.3%(前回-0.5%)、前年比でも-0.29%(前回-0.73%)と前回から回復傾向が見られます。驚いたのはNY連銀製造業景気指数で予想-0.30に対し結果はなんと31.20、製造業に明るい兆しが出てきたのでしょうか!?
![11/15(金)米国市場引け後 株式市場:株式市場はFEDの利下げ観測後退や新政権の不透明感、金利のボラティリティの高さからTechnology銘柄を中心に大きく売られてしまいました。その中でもPLTRは現在のNY市場からNASDAQに市場を移し、11/25から新たにPLTRとして取引開始が好感され+10%弱、Teslaも+2.7%とプラスで引けています。そのほかでは高金利で優遇される金融セクター、市場不安定時の資産逃避先でもある公益セクターが買われております。今週は先週の反動で大きく売られた週間でした。 画像1](https://assets.st-note.com/img/1731703643-zXrkDHZ56CKMqnEg2UNy9ihx.png?width=800&dpr=2)
![11/15(金)米国市場引け後 指数:NYダウ 43444.99(前日比-0.70%)SP500 5870.62(前日比-1.32%)NASDAQ100 20393.33(前日比-2.41%)NASDAQ総合 18678.54(前日比-2.25%)Russell2000 2300.15(前日比-1.57%)と4指数とも大きく下落、特にNASDAQは-2.4%と大きく下落しております。SP500 VIX指数も急上昇しておりますがまだ低水準の16.16、債券MOVE指数は前日取引で99.43です。 画像2](https://assets.st-note.com/img/1731705389-zZNRPm6rLjhvDx5tG8aVd1BM.png?width=800&dpr=2)
![11/15(金)米国市場引け後 指数先物:SP500 VIX指数Futureは16.26と+11.20%の上昇、ドルインデックスは106.79と以前高水準で推移しております。原油は低位安定で67.05、金/ドルは2562.31と少し回復しましたがまだ下落トレンドの中におります。BTC/USDは好調で90000ドル台を回復、91298ドル前後で取引されております。 画像3](https://assets.st-note.com/img/1731705644-oq9KNnSpwHkuD0WAyig8UaEL.png?width=800&dpr=2)
![11/15(金)米国市場引け後 債券市場:引き続き金利は上昇基調、小売り指標や鉱工業生産指数の強弱混合の数値から10年債利回りは一旦4.5%の域に到達するも下落、2年債他短期債もFEDの利下げ観測後退の影響もあり上昇。今週だけで10年債利回りは約11bpの上昇、2年債金利は2bp程度とほぼフラットでした。 画像4](https://assets.st-note.com/img/1731706134-vnZhUlWFAfCS803Xe1xqKD52.png?width=800&dpr=2)
![11/15(金)米国市場引け後 Fear and Greed Indexは一気に9pt下落してNeutral域に入りました。FEDの利下げ観測が大きく後退し株式市場でTech系銘柄が大きく売られている点も寄与していると思います。VIX指数も約11%と急上昇、10年債利回りは一旦4.5%にタッチしましたが直ぐに下落しました。 画像5](https://assets.st-note.com/img/1731706824-iPg9ky8mCjrDncxJUhb7VRt6.png?width=800&dpr=2)
![11/15(金)債券市場利下げ織り込み:パウエル議長の会見から12月の利下げ観測が後退し据え置き確率が大幅に上昇、シタデルのダーラム・アブリック氏は金融政策は一時的な関税主導のインフレにはほとんど影響を及ぼさないため、米金融当局は関税の影響を考慮しない可能性が高いと述べておりました。 画像6](https://assets.st-note.com/img/1731707264-JquwHX8C90NaRKzGeTdcmAsB.png?width=800&dpr=2)