
遊びの4分類
皆さんおはようございます!
最近、「遊び」に関心が行っています、織田です!
哲学者の
ホイジンガさんの「ホモルーデンス(遊ぶ人)」
ロジェカイヨワさんの「遊びと人間」
などを読んでいます!
ホモサピエンスは、理性の人という意味であり、
人間の本質は「理性」にあると説いているのですが
ホイジンガさんは「いやいや、人間の本質は遊びにあるでしょう」
と説いている人で、
遊戯、戯れ、演技、クリエイティブ、
枠の外、
必要ではないからこそ必要である
儀式、宗教、
広義で見てばこの社会全体での出来事
それら全て遊びでしょう、というスタンスで、
織田もすごく共感しています。
ちなみに、ロジェカイヨワさんの本では、遊びには4つの要素が入っていると面白くなりやすいというので、
めまい(スリル)、偶然性(運)、競争、真似
らしいです!他にもあるんじゃない?とは織田は思いますが、
でもランダム性とかスリルとか
ゲーミフィケーションUIUXにも通じますね!
(何でもかんでも、ゲームっぽい、遊び要素を入れることで、そのサービスが魅力的になること。)
■起業したいけど原体験がない?それもあり!
そして
課題解決は、原体験がある人がする、
それがその人のある意味の役割だと思うのですが、
そうじゃない人は、わざわざ原体験がない課題を解決する必要はなくて
そう言った原体験を得るためにいろんなところや旅に行くのもいいし、
でもそれで予定調和だったら原体験にはなりづらいなーと思うのと、
ゴジラ-1.0で
「戦争に行っていないというのは幸せなことなんだぞ」
というセリフがまさにその通りかもと思ったのですが、
起業する上で
「原体験がない」
というのをコンプレックスにする必要はなく、
むしろそれはそれで幸せなことなので、
そうじゃないことをすればいい、
それが「遊び」なんじゃないかな、と思っています!
■起業よりも遊び?ゴキブリ退治で起業の例
そんな中、ある学生さんと話をしていて、
その子はふと思いついて、「ゴキブリ退治の需要あるんちゃう!?」
とのことで
ゴキブリが出たら駆けつけて30分以内にゴキブリ退治します!
というサービスを開始!
チラシを作って自転車で10分以内のところにポスティングをして、事業をスタートしたらしいです!
その後、「ゴキブリが出たかどうかや、出るデータなどは不動産に売れる」ということで、
ビジコンで優勝したりもするようになったらしいです。
これを聞いて、なんか
遊びってすごいな!と思いました。
他にも学生さんで、おばあちゃんが好きで、
おばあちゃんのために何かしたいということで
おばあちゃんのための買い物代行をチラシ作って貼ったら、
今では毎週100件の依頼が来るようになっている学生さんがいたり、
あとこの前大阪のWEST SHIPとイノベーションストリームというイベントでは
学生さんが「リアルスプラトゥーン」をしているプレゼンが合ったりして、
なんか学生さんの起業アイデアって、こういう遊び!思いつきと行動!
とかで出るものってやっぱ面白いなーと思い
こういうのもどんどん出るような街であるのがいいなーと思いました!
■遊びは0円でできる
そして他の学生さんとも話していて、
その子は、遊びで、仲間と行く場所ないけど
とりあえず車を飛ばす。
その結果関空に行きつき、
そこで思いついて、
海外の観光客の方を「ウェルカムトゥージャパン〜!!」ってお出迎えする
という遊びをしたらしく、
めっちゃクリエイティブだし、無料だし、
日本にとっていいイメージも持ってもらえる、
遊びってすごいな、、、と思いました!
織田も、最近みなさんは「コマネチの人」みたいな感じで、
遊び側のテーマで言ってくれることが多いですし、
遊びの方がインパクトや面白さあるのかも?
じゃあ、遊びでもっと溢れて、
そして遊べるクリエイティブな人の考えや行動が
もっとしやすい社会の方がいいかも!?と思い始めました!
遊びは発想次第、無料でできる。
だからこそその発想と行動とマインドの訓練なんじゃないか、
ここら辺もう少し探究していこうと思います!
みなさん最近している遊びはなんですか??
みなさん今日も素敵な1日を!^^
いいなと思ったら応援しよう!
