![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150415870/rectangle_large_type_2_30371b6c5f070af4821c073a04cb1602.jpg?width=1200)
試合中の精神状態について
皆さんおはようございます!今日はポケカで試合中の精神状態について!
■毎日書いてた日記が毎日じゃなくなっていて
まず、日記を毎日書いてたのですが、7月から神戸市週3日
あとはさくらインターネットさんのBlooming Campという新しいオープンイノベーション施設の立ち上げお手伝い、
gonengo社にていろんな企業さんと、ファシリ、研修などお仕事させていただきつつ、
ありがたいことに個人でもファシリや登壇、
あとはベネッセさんのみらいキャンパスのアート探究授業も、スポットから、連続講座も持たせてもらうことになり、
これまでのようなリズムが取れず、久しぶりに日記を毎日書かなくなってきています!
けどこれも勝手にやってることで、
あと、もう7年もこの日記はしてますが、
過去2回ぐらい、毎日書いてない時期もありましたが、
どうせまたかくし
書きたい時に書くから表現なのであるから、こんな感じで引き続きしていこうと思っています!
そんな中今日はポケカの試合から考えた、勝つ時の精神状態について!
■淡々と、当たり前に
土日の間に静岡にポケモンカードの試合に出てきました!
3敗したら終わりな中、結果は
5-6×
6-4◯
5-6×
5-6×
と1勝3敗で終わってしまったのですが、
きづきがたくさんあったのでメモで残すと、
まずポカモンカードは、周りが使ってるデッキの情報などから、最適なデッキを選び
それの練度をあげて、
いろんな相手に対して戦える状態を想定し、
その率をカードの構成で高め、
それを試合で実践する
ということをして練習していきます!
そして今回のデッキ選択は、これまでの反省でプレーミス負けがいくつかあったことから
"大型大会での緊張を想定して、あまり突発的に脳みそを使わないデッキ"
という大前提のもと、
3択まで絞り、
それらの練度を上げていきました!
結果、プレーミスはほぼなし、
コイン投げの運が関わるデッキだったのでそれも割り切り、
やれることはやった、というのと、
プレーミスはなかった、
あとは変わったマッチングがたまたま多かったのでそれも仕方ない
割といい意味でやりきって負けました!
つまり1番の敗因はデッキ選択。
これは情報の集め方を変えるべきですね!
9月以降の大会に向けて修正します!
■権利がかかる試合でどうなるか
そして、今回良かったのは、精神状態が安定していたこと!
4戦とも、勝つとか負けるとかで気持ちが上下することはなく、淡々と、状況に合わせて、つぎすべきことを考えて実行できたことは収穫でした!
高校時代までしてたテニスの時を思い出すと、実は最高戦績は京都府で個人ダブルスベスト4、
その時も、似た感覚だった気がしていて、
ただ淡々と、やるべきことをして、きづいたらベスト4だった、という感じでした。
むしろベスト4から決勝に向けての時に、精神が変な感じになり、試合に集中しきれていなかった感覚がありました。
次は、大型大会での、何か権利がかかった際に、気持ちが安定するかどうか、なのかな、と思いました!
皆さん今日も素敵な1日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![アーティスト織田尭](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4674347/profile_20bda131bde37d1f4301294c12610187.jpg?width=600&crop=1:1,smart)