![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81113641/rectangle_large_type_2_b1ec2542d59fed473371bb4a0719d1fd.png?width=1200)
「リイズ」太宰治
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81113634/picture_pc_7610b8db8e20fe3edc2d318fba28715a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81113659/picture_pc_67a50219a8548bd3bb01edf9aafdcd48.png?width=1200)
物語は、画家志望の杉野くんと、作家自身と、杉野くんの母で成り立っている。そこに現れたモデルの女性。
杉野くんにとっての、そして杉野くんのお母さんにとってのリイズ。
最後に笑いながら言うセリフがよい。
「絵描きなんて、なんだって、一生気長な仕事ですから」。
人生、気長なもの。なかなか答えは見つからない。
それを、ああでもない、こうでもないといってるけど。
お母さんと息子・杉野くんの違いは大きい。
お母さんの人への愛情や優しさ。
この一枚で命運が決まるなんて。
1つの展覧会に、いろいろ考えるなんて。
画家なんて、なんとも気の長い、完成までは程遠い人生なものだ。
だからこそ、絵を描くことよりも大切なことなあるだろうな、と考えた次第。
気長で済むことと、気長では済まないこともある。
杉野くんの人生と、モデルの人生とはあまりに違う。
そして人間としての幅広さや、出会うご縁も、だいぶ違う。
それもまた人生。
その人が輝く場所がある。それに恵まれなかったら、なんとも不運なことだ。
モデルは、あのままモデル事務所にいれば、一番災難を見る存在かもしれないが、お母さんに見染められて、女中としての働きは、他に類をみない輝きを持つだろう。
居場所が違えば、輝きもするし、失うこともあるのは怖いことだ。
そして、杉野くんは、遠い先に満足した絵が描けるのだろうか。
一回も入選すらせず、母親に甘えてばかりのボンボン息子でも、人の評価を気にせず、「ルノアールと戦う」なんて、素朴で呑気なところが、作家自身とも相性がよかったのだろう。
それはそれで、杉野くんの居場所かもしれない。
太宰治は、それを客観視して物語る。
さて。
出張先で、研ぎ澄まされた集中力で制作できることも。
家に帰ればまた全く集中できないことも。それら全てが人生そのものだ。
長い先を見て、どんと構えるところと、今この瞬間を大切にする心を同時に持ちたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![画家・ペーの日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70996446/profile_50e011bab77cdf662162f8f414246aaa.png?width=600&crop=1:1,smart)