案の定
朝から少し咳が出るなと思ってました。今日は保育園平日休み。熱も平熱なので、ショッピングモールへ。平日なので人も少なく、公園で友達になったこと大はしゃぎ。汗をかいてランニング姿になり楽しそうにしてて。ある程度で切り上げて、水分補給して汗を拭きながら、隣のママに「こうやって夜に熱が出たりするんですよねー」と話していたら現実に。
ここ数日、ちょっと熱が高いなぁと感じてましたが(36.8-9)。やっぱり保育園で風邪をもらってきたようです。
夕方にパッと熱が上がり、寒いといいだして厚着させ、発熱用の飲み薬。そのあとすぐ熱が引いて、お風呂にさっと入り汗を流すと、19時半に寝付きましたが、咳は続いてました。
それでも17時から寝かしつけさしてたので、2時間半はつきっきりです。トイレも3回、大のほうはそのつど全裸になりたがり。咳がひどいので、水を飲みすぎてえずく。
熱が引いたら調子に乗って寝室で絵本を読んでとせがみ、そのうちまだ咳でしんどくなり・・。40分ほどで咳は落ち着き、19時半。
僕もなんだか胃もたれが激しく、スープを飲んで胃薬を飲んで横になってました。風邪から来てたらやだなぁ。
子供が保育園で風邪をもらってくると、家族に警戒態勢が引かれます。とにかく、下の子もまだ5ヶ月。僕も週末に出張。不安が募ります。
4月末の展覧会のときには、下の子が風邪をもらってきて、妻、息子も全滅。僕だけはなんとか大丈夫でしたが、展覧会後に少し熱が出た程度で、しかし咳は続きました。妻も1ヶ月続きました。(いずれも陰性)
。その時期、保育園や幼稚園のママたちも戦々恐々でした。みんな蔓延してたのです。
こればかりは、と思えど、どうしたらいいのか。看病後は、ひたすらに自己免疫高めて、寝るしかありませんよね。免疫のバリアしかないのです。風邪薬も全然効かないしね。
微妙な選択で間違ってきた結果だと思います。結果論とはいえ、やはり親の管理の甘さでしょう。反省です。
さて、寝ます。
息子よ、どうかよくなってね。