![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124564514/rectangle_large_type_2_972553d2ab3165ee4a0247a205cffc69.jpg?width=1200)
そしてまた上がる
18:00
体温が39.6°になり、かなり焦る。
かかりつけの小児科に状況を伝えたら、アデノウイルスの症状で、緊急とまではいかない判断。明日また受診するから明日の朝の判断で、様子見。一時は総合医療センターの小児科急患も考えた。
息子、19:00過ぎには寝るが、20:00から重い咳で、寝れないと起きる。咳止めで少しおさまり、また寝る。
アデノウイルスまたはプール熱は感染が高いので、息子まで39度越えが4-5日続いたら、ほんとにやばい。ここでなんとか、食い止めなければ。
ーーー
アデノウイルスに感染すると、高熱が続き、喉の腫れや痛み(咽頭炎)が見られたり、目ヤニや目の充血(結膜炎)が見られます。よく見られる症状は咽頭炎です。結膜炎も加われば、咽頭結膜熱(プール熱)と言います。
ーーー
いいなと思ったら応援しよう!
![画家・ペーの日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70996446/profile_50e011bab77cdf662162f8f414246aaa.png?width=600&crop=1:1,smart)