![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103907868/rectangle_large_type_2_8b0a4cb224b50a6170834c9fc12da894.jpg?width=1200)
北へ南へ
今月は、伊勢に始まり、
北海道、
そして九州へ行ってました。
博多はすごい賑わいで、行きたかった店は大行列で、うろうろして、結局ランチに「カレー屋さん」に入ったのですが、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103907898/picture_pc_c84cb0dacd3ef9c5423b099a3c7e6f74.jpg?width=1200)
そこで注文した「スリランカ・カレー」は、僕が本場スリランカで食べたカレーよりも辛くてびっくりしましたね…
![](https://assets.st-note.com/img/1682495436985-nxndGzKq7N.jpg?width=1200)
まあ、それはさておき、今月(4月)は僕の誕生月ですが、とにかく「旅三昧」なひと月でした。
あ、もちろん、各地で色々とイベントをやりつつです。
そんなわけで、今回は北海道から帰って来たばかりで、福岡へ行ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682403537326-qSWbbGbiPl.jpg?width=1200)
KYOMU、出版記念トークイベント。
![](https://assets.st-note.com/img/1682403985869-dqf82rbMV7.jpg?width=1200)
8名お申し込み、ですが、当日病欠で2名欠席、6名という小人数でしたが、小学生のお子さんと参加された方もいらして、
僕自身、「子供にも伝わるように」あれこれと話したり、ワークをしましたが、それがなんと楽しいこと! 自分自身、新たな発見だったと思います。
僕が伝えたいのは、夢物語でも、空想ファンタジーでもなく、手応えのある事実であり、「真理」です。
そしてやはり「真理」というものは「シンプル」なんです。もちろん、シンプルゆえに、簡単ではないです。だけど、あくまでもシンプル。それは子供にも伝わるものです。
終了後は、探求クラブメンバーと、博多の美味いもんを堪能しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682404005232-sAr2w8lrm3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682403858830-eOOrZ51bwg.jpg?width=1200)
さて、とりあえず一仕事を終えて、翌日からは「旅モード」です。
レンタカーを借りて、目的地の前に、まずはどうしても行きたかったカフェへ寄り道しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103907881/picture_pc_e2df366258fb25a3a8f9991ec0bd47e9.jpg?width=1200)
我が家はこちらの「coffee county」さんの豆は通販でよく買います。そしてもちろん福岡へ来たら必ず店舗へ行くのですが、今回は久留米の本店へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103907882/picture_pc_6a5fc8cf2f106ae873b5a4c33d0565c0.jpg?width=1200)
内装も超おしゃれで、同じ建物の中に、デリやスイーツを売ってる店があり、そこでカヌレを注文して一緒に食べました。カヌレって、けっこう好きなんです。小さいのがいいですね。ケーキ一個は僕はいつも食べきれないので。甘いものは好きなんですが、ちょこっとだけ食べたいんです。
coffee countyさんは、もちろんコーヒーが美味しいのはありますが、この店主の「生き様」もすごいです。
まだ若い方で、南米やアフリカ、世界中飛び回って、現地でコーヒー豆農家さんと交流を持ち、希少な豆を輸入しています。
「好き」を追求していて、その「好き」を人に共有する。素晴らしいですね。尊敬します。
コーヒーはあまりに美味しくて、店内だけじゃ飽き足らず、テイクアウトでもコーヒーを注文して、車で移動。
休憩がてら、こちらのパンを一つ食べた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103907935/picture_pc_1bc0e715468366cf8379d26f71ccdc03.jpg?width=1200)
こちらは、「米粉」です。右のメロンパン。コーヒーにピッタリでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103907934/picture_pc_b82872813003e219524d7b8c6f0f69b5.jpg?width=1200)
探求クラブの福岡のメンバーのくみこさんが作ったのですが、びっくりのクオリティ!そのうち開業するかも?(笑)
北海道のメンバーで「むぎしぜん」というパン屋さん&パン教室をやってる方もいますが、こちらは「スペルト小麦」や「大麦」の粉を使っていて、とても美味しいのでおすすめします。
ちなみに以前、こちらの動画でも話していますが、
現代流通している「小麦」は、いろいろといわく付きなものも多く、そして小麦自体も最近は値上がり傾向にある。こういう活動が今どんどん広がっていますし、もっと広がればいいと思います。応援します。
さて、今回の目的地。こちらへ行って来ました。
僕は自他共に認める、巨石好きの巨石フェチなんですが、こんな名前を聞いて行かない巨石好きはいないでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682404087738-CZiccRmS4V.jpg?width=1200)
動画にあれこれ撮ったので、その様子はこちらからどうぞ。
素晴らしかったですね。そこにいるだけで快感でした。動画でも話している通り、ここは「ド級」です。
ちなみに、ここに「付加価値」をつけて「聖地巡礼」のようなものに仕立て上げることは簡単です。「〇〇のエネルギー」「超古代文明の記憶!」とかね(笑)。
それは確かにそうなんだけど、それで誰かに夢を与えることはどうなんだろう?って思うんです。
だから「聖地」とか「パワースポット」とはあえて言いません。それでも興味ある人が増えればいいなとは思います。
あ、ところで全国巨石情報、お待ちしております(笑)。
巨石パークを後にし、車で移動。
![](https://assets.st-note.com/img/1682404098101-mA0ie2qFvX.jpg?width=1200)
通りがけに「雄淵雌淵公園」ってのがあって、ここ、すごく良かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103932883/picture_pc_ec6f91e8ddae02a8779eca105a859c25.jpg?width=1200)
豪快な川の音を楽しみ、誰もいないので、水の轟音の前でずっと歌ってました。大自然の中で大きな声で歌うって、とても気持ちいいんです。
そして、温泉宿へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103932906/picture_pc_ff90fe6b19f49c62c8533a0358dfc9cd.jpg?width=1200)
古湯温泉という温泉街の宿を取りました。
特に考えず「源泉掛け流し」ってだけで選んだのですが、この温泉地は「徐福伝説」のある温泉なんですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103932938/picture_pc_24ca0fe543c650ee5cd91248e6790b5a.jpg?width=1200)
歴史とロマンを感じますね。最近、やけに古代中国史の動画を見てたんで、自分的にはすごくシンクロを感じました。
日本中にある徐福伝説。歴史好きにはたまらないです。
さて、この日はお酒は飲まず肝臓を休め(前日のオフ会でけっこう飲んでるし笑)、道の駅で買ったお弁当を食べました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103932952/picture_pc_f24c96a82bb71eae4838d659f90b9e8d.jpg?width=1200)
酵素玄米ってなかなかないですよね。そして、めちゃくちゃ美味かったです。
あとはひたすら温泉三昧と、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103932960/picture_pc_f216f96598274a6138f92245d5db8706.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103932965/picture_pc_a2404cd192a9b9c53bb7cf30bb60155b.jpg?width=1200)
読書に費やしました。和室でゴロゴロ本を読んで、風呂入って、またゴロゴロして、甘やかしまくりました。
お風呂の温度がぬるいのです。右の湯は源泉で、多分体感的には37,8度じゃないかな。左も加温してる湯も40度くらいだと思います。
ぬる湯は、お母さんの体内の「羊水」に近い温度で、この中にいると不思議な気持ちになります。熱くも冷たくもないので、自分がいるのかいないのかわからないような感覚になり、全身脱力し、完全に「瞑想」になります。
もちろん、温泉成分も素晴らしい「美肌の湯」ということで、さまざまな化学反応が身体にも起きていることでしょう。
で、翌朝こんなハプニングもありつつ…
おはようございます。 佐賀県の山の中の温泉宿にて。 朝からお部屋でムカデとご対面…。 温泉から戻り、タオルを干してたら、いきなりタオルを登ってきた。 てゆーか、あなた一晩中、僕のお部屋にいらしたんですね? 実は夜中に一度、腕にムズムズと、虫...
Posted by Kensuke Ohshima on Monday, April 24, 2023
翌朝、あいにくの雨ですが、とりあえず車で移動。
再び福岡県へ。
八女市には遺跡や古墳が多く、実は前から気になっていたので行って来ましたが、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103907951/picture_pc_1298ff9f69dd41025bf8181726633730.jpg?width=1200)
実はここもキーワードでは「岩」「石室」ってだけで行ったんだけど、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103933015/picture_pc_58795dcb2344ac3660212916d809027e.jpg?width=1200)
またも徐福!これ、本当に偶然です。演出してません(笑)行くまで知りませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103907954/picture_pc_b048eb87d42adb0da8a95f58b13c63c6.jpg?width=1200)
この古墳の石室に入れます。中は静けさで満ちていて、ぼんやり座って瞑想するにはとても最適な場所でした。
その後も、いくつか古墳を回ったり、道の駅をひやかしたりして、博多へ戻り、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103908009/picture_pc_7577b998033f8b0260c0f6b6c42876e8.jpg?width=1200)
今度はcoffee countyの博多店でまったり。
その後はホテルでのんびりと過ごしました。ご飯もデパ地下でサラダとか、さっぱりしたお惣菜を買って、ハイボール一本だけ飲んだだけにして、再び読書と、サウナ三昧で。
翌朝は、お土産を買って、東京へ戻りました。こんなに移動ばかりしていたのは何年ぶりだろう?コロナ前は、かなり激しく動いていたし、ひと月の半分くらい家にいない時期もあった。
旅をするってのは、いろんなところにお金を使います。交通、宿泊、食事…。これらすべてが僕には「お賽銭」のような感覚もあります。特に、宿や飲食店は、その地方に直接お金を使うので、地方への貢献にもなりますしね。
お金は使えば入る…、なんてどっかのスピリチュアル用語のようになってますが、確かにそういう側面はあります。しかし、お金だけじゃなく、時間、労力も使います。それも「ポジティブな動機」でね。
旅は楽しいです。僕にとっては何より楽しいこと。好きなことや楽しいことには、お金と、時間と労力はかけるべきですね。それらが必ず、なんらかの豊かさにつながります。
さて、次の新刊出版のトークイベントは5月13日(土)東京、21日(日)1大阪です。詳細は下記にリンクあります。
新刊出版
出版記念トークイベント開催(詳細、日程の一覧はこちら↓)
*******************
☆ Youtubeチャンネル
☆ サークル「探求クラブ」(noteメンバーシップ)
☆ Youtube アーティスト・チャンネル
いいなと思ったら応援しよう!
![オオシマ ケンスケ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70928159/profile_e76a3674949c230f90c54dee71fc87e6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)