第二の故郷「八ヶ岳」で、原点回帰。
数年ぶりに、八ヶ岳へ登ってきた。
山はしょっちゅう登っているが、2500m越えの標高まで行ったのは、実に4年ぶり以上。
2013年〜2020年4月まで、八ヶ岳の麓、諏訪郡富士見町で暮らしていて、その頃は定期的に登っていたし、初登頂は2013年の10月、そして2014年、2015年は、八ヶ岳を中心に、近隣の山を登りまくった。
その後もペースは落ちたとはいえ、年に数回は八ヶ岳には登っていた。
八ヶ岳と諏訪郡周辺は、僕の第二の故郷。行ってよかった。
今回は旅日記を兼ねてのnote。
まずは、コミュニティメンバーと一泊二日のリトリート。
身曽岐神社は、住んでいたころは、諏訪大社と同じくらいしょっちゅう来ていた神社。
この歩いたコースは、僕が2015年から「山歩き瞑想」という、起業して、初めて個人事業でお金を得た、大きなスタートを切った場所。
今回の旅は、何かと「原点回帰」の旅であった。
参加メンバーのともっちさんが、レポート的なnoteを書いてくださいました。
「歩く」ってことは、「生きる」ってことかもしれない。受け取ってくれて感謝です。ありがとうございます。
さて、大滝神社を最後に、小淵沢駅へ行きメンバーと解散し、僕は八ヶ岳山麓へ滞在。
翌朝は6時半から、今回は“山歩き”ではなく、本格的な八ヶ岳“登山”スタート。
そこから南八ヶ岳を縦走(山の尾根を歩き、別の山へ)。目指すは「権現岳」。
権現、とは、菩薩が仮の姿で現れる、という仏教用語ですが、つまりここは、八ヶ岳の「化身」が、顕現化(現実化)した山、とも取れます。
過去に何回も来ていますが(4、5回)、久々なのでご挨拶をしたかった。
人気のない岩場で、1時間以上すごました。標高2700m。日差しが強烈で、かなり日に焼けてしまった。すっかり忘れてましたね。高度が高いと、遮るものがないからお日様の力が強いってことに。
下山を開始したら、すぐに曇ってきた。
無事に下山。朝6時半から、14時過ぎでした。
こちらから、ストーリーズ・ハイライトで動画が見れます
腹が減ったが、とりあえず、
温泉に入って、疲れを癒す。下山後のビールは格別でした。
翌朝、軽いふくらはぎの筋肉痛はあれど、疲労感の少なさに驚く。
実際、昨夜もあれだけ歩いた割には大して疲れてなかった。馬車馬のように登っていた頃より、格段に進化している。体力や筋肉ではない。
「体の使い方」だ。
和の歩法により、とにかく楽になった。
そして、以前住んでいた家の大家さんを訪ね、
原点回帰。第二の故郷で、自分を取り戻す。そんな旅でした。
ちなみに、この後も寺崎コーヒーへ行き、結局4日連続(笑)
また、すぐに行くと思う。やはり、天に近い山々の峰は格別でした。
お知らせ
今まで対面ワークショップでやっていた、体の使い方。
「歩法」に関して凝縮した、全4回の動画プログラム。
まもなくリリースします。
また、対面による個人レッスンも行います。詳細はもうしばらくお待ちください。
サポートという「応援」。共感したり、感動したり、気づきを得たりした気持ちを、ぜひ応援へ!このサポートで、ケンスケの新たな活動へと繋げてまいります。よろしくお願いします。