![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49682811/rectangle_large_type_2_8d1fcda155ee53fe07ca99a9f2a01e43.jpg?width=1200)
目の前のこと、遠くのこと。
4月11日(日)内なる感覚を開くワークショップ。(終了)
・4月15日(木)歩く瞑想in高尾山 残席2
・5月8日(土) LIVE・龍の唄 in 大阪(募集は4月8日開始)
・LIVE.アーティスト活動、応援・支援の「パトロン&VIP席」はこちらから 残席1
・5月30日(日) LIVE・龍の唄 in 福岡(募集はまもなく)
________________
テレビニュースで、あなたはニュースを見ました。ヤフーニュースでもいいし、SNSでもいい。とにかく「ニュース報道」を目にした。
多分、「今日は富山県で季節外れの雪」というニュースでは、北陸地方以外の人はたいして反応しない、つまり、感情が動かないだろう。
「〇〇小学校で教師の体罰」とかも、子供がいない人だとピンと来ないかもしれない。
こればかりは人それぞれなんだろうけど、そんな溢れる変える様々な情報の中で「心が動くニュース」ってある。
その多くが残念ながら「ネガティブニュース」だ。人は、ネガティブな情報に反応しやすい。脳のサバイバル機能のせいだ。生存を脅かす情報に対しては過敏なのだ。
ネガティブな情報が、溢れている。悲惨な報道。怖い事件。胸の痛む事件。
とにかくあなたは今、ニュースを見て、胸を痛めた。感情を荒げた。心を揺らした。
問題
そのニュースは、あなたの、目の前のこと? or 遠くのこと?
・・・
・・・
・・・
ここから先は
1,704字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートという「応援」。共感したり、感動したり、気づきを得たりした気持ちを、ぜひ応援へ!このサポートで、ケンスケの新たな活動へと繋げてまいります。よろしくお願いします。