
Vol.57【 ピレネー山脈を彷彿させる北海道大雪山国立公園 】スペイン巡礼おばさん奮闘記
『9月に入ってからの北海道の登山、防寒着を忘れないようにと旅の栞に記載されており雨具のほかにあったかいフリースをザックにしのばせていました。
しかし、今年は全国的に猛暑の影響で幸か不幸か、フリースを一度も出すことなく暑いぐらいの日差しのもと一日6時間弱の山行に一泊二日で行ってきました。』
と、途中まで書きかけでほったらかしていた所、本日10月3日、「大雪山に初冠雪」のニュースが😅
時季はずれの投稿となってしまいました。
旭岳登山






旭岳には7年ほど前、登山を開始したばかりの頃登ったことがあります。その時も土日だけの弾丸登山で、飛行機を降りたその足で朝から登頂。そして二日目に十勝岳を登頂してすぐに空港に向かい、その日の夜には出発地である福岡に舞い戻っていました。少し若かったからそんな日程で北海道の山を二つも制覇できたのでしょう。
今回も土日の連休だけのツアーでしたが、前後泊もしたので日程的にはゆっくりできました。しかし、二日目の
温泉沼めぐり
は想定していた以上にしっかり山の行程で、さすがに疲れました。


ヒグマセンターで注意事項などの説明を受けてからの入山です。こんな大きなヒグマに本当に出会ってしまったらどうしましょう。行程上には、所々にヒグマの糞や足跡、食痕などが日付プレート付きで残されています。こんな道端に残された痕跡がリアルで、背筋を伸ばさざるをえません。







土俵沼、バショウ沼、緑沼それぞれに名前のいわれがあるそうです。





式部沼、鴨沼、エゾ沼、高原沼など、7つ程の沼めぐり、想像していた以上にきれいで見応えのあるものでした。



こんな多くの沼めぐりを終えて、黒岳のロープウェイ口でみなさんお土産のお買い物。今回もたくさんお金を落としておられました。



今回も素晴らしいツアーの企画ありがとうございました。