![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70152295/rectangle_large_type_2_c762c22a2f739aa58a0098c2a989981f.png?width=1200)
辺獄4層零式後半 4幕図解
・参考
サムネ画像引用元:CLOSED ALPHA「FF14 パンデモニウム 辺獄編 零式4層前半 各ジョブ必要火力・dpsはどのくらいか」
マーカー
4幕のマクロ
/p ―《第四幕》―――――――――――――
/p ①ウォタガ:塔の対角の1つ時計回り側で切る
/p ダージャ:自分の塔の時計回り側の塔を踏む
/p ②南西から時計回りにダージャ処理
図解
ダージャの位置が十字 or X字の2パターンある。
パターン1(ダージャ十字)
ダージャを切る順番は
北塔 → 東塔 → 南塔 → 西塔 となる。
私は散開時の位置で何回目に切るかを判断しています。
(図中テキストの位置)
個々人で思考を省略する方法を見つけるとよい。
パターン2(ダージャX字)
ダージャを切る順番は
北東塔 → 南東塔 → 南西塔 → 北西塔 となる。
簡略図
とりあえず自分がどの塔に行けばいいのか、すぐに判断がつかない方向け。
自分が繋がっている先の塔を北に見て、
ダージャならこう。
ウォタガならこう。
ダージャとウォタガが判断しにくい方向け
これがダージャ。紫でまがまがしい。
これがウォタガ。よくみると泡のエフェクトが出ていて水感がある。
事故が多いですが慣れれば思考も少なく楽な層です。
頑張りましょう!