【ステーション設立の野望】現時点でのやるべきことまとめ
前回のnoteでは訪問看護ステーションの設立のための目標を語ったのですが、投稿後に読み返してみても何をすればいいのかわからないということが判明しました!!
目標が大雑把すぎる
執筆当初はあんなに完璧だと思っていたのに...
実際に何かを始めようとしたら何っっっっにも手につかなかったんです!
それもそのはず!立てた目標には達成するための過程が何も書かれていないんです!
それならどうすればいいか。過程を逆算して書けばいいのです!
目標の分析
【実習やテストを7割以上の得点で乗り越えて進級する】
現状
テストの平均点の±5%を推移している。平均点が70点前半だと65点前後、平均点が60点台だと60点ギリギリか50点台で落単することがある。
改善したいところ/目標
平均点が70点前半の時に65点前後
↪︎どんなテストでも75点、平均点が60点台の時も平均点以上取る
必要なこと
•テストの3日前までにレジュメをまとめたルーズリーフを作る(少なくとも7日前までに始める)
•過去問(があれば)を解いてルーズリーフを作る
•ルーズリーフを就寝前に2周読み込む(口に出す)
•テスト前日に再度、覚えきれていないルーズリーフの部分を書き出す
•テスト前に覚えきれていない分のルーズリーフを2周、全体のルーズリーフを1周する
理由
•Excelでまとめたものをプリントするより紙にシャープペンで書く方が自分にとって覚えやすいから
•睡眠学習をうまくできるようにするため
•自分にとって口に出す方が黙読より覚えやすいから
【コミュニケーション能力を磨くために月10人以上の初対面の人と会話する】
現状
日常的に言いたいことを表す言葉が出てこない(アレとかえーっととかよく言う)クラスメイトの男子やバイト先(焼肉屋のホール)のお客さんには積極的に話しかけることができている。クラスメイトの女子や先輩には話しかけられたら目を見て話すことができる。発表の時に緊張してカミカミになる。顔見知り程度の人とサシで話そうとすると緊張して言葉が出てこないことが多い。
改善したいところ/目標
言いたいことを表す言葉が出てこない
↪︎言葉がすらすら出てくるようになる
サシで話そうとすると緊張する
↪︎どうな相手でも堂々と言葉を伝えることができるようになる
必要なこと
•言葉があまり出てこなくてもあたふたせず堂々とする
•100%伝えないといけないプレッシャーに勝ちある程度のレベルまで伝えればいいと考えるようにする
•「どんな状況だったか」→「それに対する意見」→ 「なぜそう思ったか」の順で話すことを心がける
理由
•「あっ」はともかく「えーっと」は私が話すときに重ねがけすることが多く、それを1回にしてかつゆっくり口に出すことによって語彙を引き出す時間を稼ぐことができるから(一度も言わない方がかっこいいけど)
•自分の会話を側から見てもらった時に「伝えるのに必死すぎじゃない?」と何度か言われたのでもっと気楽に会話できるようにするため
•伝え方をマニュアル化しておけば余計に伝えようと必死にならなくても良くなるから
まとめ
こんな感じで以前建てた目標に、現状分析や、より具体的な小目標、それに対する必要なことをくっつけてみました。
正直、自分の現状の改善点を分析することはなかなかに辛かったです...
自分の成長に役立つことだとはわかっていても、いざ自分の悪い面を真正面から見るのはしんどかったですw
けれどその甲斐あって今後何をすればいいかわからない時に立ち返る場所ができたことは自分にとって大きいと感じます!
今後も具体的に何をしているのかや、進捗具合などを投稿できたらなと思っています!
よろしければ今後も応援していただけると本当に嬉しいです!!
余談
3日に1回投稿するという目標を表明して一発目からそこそこ間が空いてしまい、今後の執筆?活動に不安を覚えているのですが、アプリを開くたびにいいねやフォローをして頂いた通知が来ていて驚きました。
読んでいただけて嬉しいと感じる反面期待の重圧も感じていますw
けれどこのプレッシャーに負けていたら起業なんて夢のまた夢なんです!!
だからこそ今は週1投稿すら無理だとしても一歩一歩やれることを重ねていけたらと思います!!!
追伸
来週から実習が始まるので投稿が遅れるかもしれません...