新たな要素。
10月の半ばに日光アレルギーかそうでないかのテストを受けてきました。
結果は、日光過敏症ではないが日光の影響があるといったところです。
どういう事なのかと言うと、紫外線A波とB波を直接照射してパッチテストをしたのですが
その結果上では日光過敏症ではなかったと言う事です。
日光の影響があると言う話ははっきりとした診断ではないです
しかし原因を話し合った結果と私の実感から言える事。
今年知った話なのですが、敏感な状態になった肌は様々な要因に弱く
刺激になり得て、その中の一つに紫外線はあります。
私の住んでいる地域では10月半ばまではしっかりと強い日差しを感じていて
相変わらずサングラスと日焼け止めは続けています。
それでも徐々に落ち着いてきて、パックでの保湿はあまり必要ない状況に。
(以前に日焼けに対して、火傷療法として考えていた策。)
なんだかだらだらとした文になりましたが
もう一つ考えられる刺激が出てきました。
それは、乾燥。なんだか当たり前に感じるコトバなんですが
スキンケアで検証してみたのでさらっと書いてしまいます。
普段過ごしている場所の環境が変わり、夏場は湿度が高く70~80%だったのが一気に50%以下まで下がってしまいました。
そこまで詳しく数値を見ていたわけではないけれど、実感も含めて以前住んでいた環境とは緩やかさが違うように感じます。
2~3ヶ月でカーブしていくのと、1ヶ月で急速に湿度がなくなり乾燥してしまうのでは
やはりダメージが違うのでしょうか。と、まあそんなふうに思い
思い切って化粧水をやめました。osaji コンフォートマルチクリーム(以下 コンフォートクリーム)がきてから
元々、乳液はやめようと思っていて、どう使い切ろうかと考えてました。
今度はそれをこっくりとした化粧水がわりに使っているのです。
また更にコンフォートクリームの底力がスゴくて、保湿する力はともかく皮膚の代わり、薄膜となって
刺激から保護してくれるので重宝しています。
普段から、顔だけでもいくつかのスキンケア用品を使っているのですが
ちょっと近場の温泉に行く、などといった場合にはかさばるのも難儀ですよね。
そんな時これ一つだけ持っていけばボディークリームとしても使えます。
シャンプーとトリートメントとクリーム。だけ。小さめのバッグで行けちゃいます。
さて、これから本格的な冬がやってきます。
乾燥、雪に反射する紫外線、春までは慎重に肌を労わります。