![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113817395/rectangle_large_type_2_69b1720f5c9782aa4aa0e04637a6fb5d.jpeg?width=1200)
【駅の裏側】未経験から消防設備士【1か月1週目】ホース交換大変すぎ
30代後半の私が未経験から消防設備士に転職して1か月が経ちました!
やる仕事がどれも初体験で覚えることいっぱいで
あっという間に1か月が経ちました。
その中で転職したての時に比べて知識がついてきたような気がします。
1か月と1週目は前半がお盆休みだったので出勤は3日間だけでした。
なので体力気力的にも充実して過ごせてます。
今後のため記録したいと思います。
このnoteは30代後半未経験から消防設備士に転職した元保育士の活動を記録したものです。
・これから消防設備士に転職する方や興味がある方の参考になればと思います。
・他の消防設備士さんとの交流にもなればと思います。
※プライバシーや守秘義務を守るため、内容や名称をぼかしたり、仮名を使用しています。
☆☆この記事は200円の有料記事になっており、途中から有料ゾーンになっています。
過去全ての有料記事がセットになったマガジンを200円で購入できますので、
この記事を購入するならマガジンを購入した方がお得ですよ☆☆↓↓
消防設備士1か月1週目の経験(8月)
今所属している会社は、お盆休みがきっちりあるということで、
8月11日~16日まで公休でした。
保育士をしていた時と比べるとこんなにも連休があることは天国です。
実際は16日は休日出勤の現場があったので、休みは5日間でしたが、
それでもゴールデンウイークがもう一度来たような気持ちで最高でした。
1か月1週目の内容はこんな感じ↓
月、火曜:お盆休み!
水曜:駅構内の屋内消火栓ホース取り換え2駅分
木曜:駅構内の屋内消火栓ホース取り換え、廃棄ホースを業者へ運搬
金曜:私立大学の消防点検(この日から来週末まで同じ現場)
物件へ行ってみて(経験したこと、気付いたこと)
■16日水曜日はお盆休み最終日でしたが、
某駅構内の屋内消火栓ホース取り換えの業務がありました。
私の上司から「休日だけどホース取り換え手伝いに来るか?」と言われ、
二つ返事で「行きます!」と答えた私。
理由は2つあります。
お盆休みが5日あれば十分だったから。
休日出勤手当が貰えるから。
『絵本ソムリエ』のブログで絵本の紹介や国内旅行記、株式投資、保育についての情報を記事にしています。寄っていって下さい! https://artbooksommelier.com/