春期単位修得見込【社会人芸大生よちよち歩き】
アートよちよち歩き(@art_yochi2)です。
2021年4月に、京都芸術大学通信教育部芸術教養学科へ3年次編入しました。
1.本日、春期の単位修得見込がでました!
「WS科目課題採点結果のお知らせ [ airU ]」
「TR科目単位修得試験採点結果のお知らせ [ airU ]」
というメールが大学から届いていました。
春期に履修した科目は、すべて合格で、「単位修得見込」になりました。あーよかったー。
メール通知の時間は13時頃から、科目によってまちまちでした。本日午後の通知、というかんじですね。
「採点結果は6月下旬に通知されます」としか把握していなかったので、今日結果がでるとは思わず、メールもみていませんでした。夕食後、夜にいつものように大学のサイトにアクセスしたところ、単位数がトップページに表示されていることに気づきました。はじめてのまとまった単位ですので、うれしいです。
2.点数は…
TR科目単位取得試験の点数と、WS科目レポートの点数が、100点満点で採点されています。点数は、最初にしてはまあまあ、というところでしょうか。合格点ギリギリの科目があった半面、ずば抜けて良い点の科目はなかったので、我ながら中庸だなあ…という感想です。
3.採点後の復習
WS科目には、個別講評がないため、今回採点された点数と全体講評動画の教員コメントをよりどころとして、自分のレポートを評価し、次のレポート作成に活かさなくてはなりません。
まだ数日は全体講評動画が視聴できるようなので、自分のレポート、点数、講評をひきくらべて、再度視聴し復習しようと思います。
来週末まで春期動画が見られるかどうかは、大学のサイトに明記されていないので、早めにやるには平日に時間を確保する必要がありますね。試験が終わっても、なかなかたいへんです。
4.来学期はどうしようか
今学期は、入学してはじめての学期でもあり、科目数は抑えめに履修していました。得意・不得意、高評価・低評価などのふりかえりをしつつ、夏学期に履修する科目を検討したいとおもいます。
といっても、あと十日ほどしかない!
ではまた。