マガジンのカバー画像

Thought / Ideology

16
私の思想や世界の思想。祈りの話。
運営しているクリエイター

記事一覧

課題図書を読んで | メッシュワークゼミ 3期

メッシュワークゼミの合宿を終えた後は、課題図書を読むこととなっていた。課題図書なんて言わ…

知識を地続きで語る:初学者に何かを説明する際の抽象的で汎用的なTips

最近、UXにしろAIにしろ初学者に説明する機会が増えてきました。 そんな中、どうやら何かしら…

私が、「みんなのAGIの実現に対する予測は、楽観的すぎる」と思っているワケ

今回は「すごいAIが実現すると世界はどうなるか」について。 自分の予測メモ書き的なところが…

「こども本の森 神戸」から考える、未来の図書館と『図書』の解体。

数年、新造の図書館が建てられる度、ある種の論争が起きているように思います。 最新のもので…

己の惑いを肯定する

まどう【惑う(動)】 1.どうしたらよいか判断に苦しむこと。 2.道や方向がわからなくなる。まよ…

お茶と私

今日は私のおすすめのお茶を、エピソード付きで書こうと思う。探しやすいようにリンクもつけと…

’’占い’’をロジカルに分析する

みなさん、占いを信じていますでしょうか。 私は信じていません。 一方で占いを信じないながらも、占いというものには良い印象を抱いており、今後生活への導入をしてもよいかなと考えています。 本日は占いについて。 おそらく占いとは「制御された『ランダムネスの解釈』による、超越的な示唆」です。 はじめに:占いについてまず占いについて勉強しましょう。 占いには大きく4種類あります。 ◇命 「めい」は生まれた場所や時間・生年月日など、変えようのない事実に基づいて、その人の本質を見て

¥300

エヴァを見て気づいた私の物語の捉え方 /あるいは「考察」という概念について

最近話題のシン・エヴァンゲリヲンを見るために、エヴァの序・破・Qを見ました。 事前にちら…

なぜ”オリジナル”はコピーより価値があるか

今日は今流行りのNFT(非代替性トークン)を用いたクリプトアートに(一瞬)触れつつ、”オリジ…

卒業制作で爆死する前に知っておきたい、UXとUIの違いについて

ミスりました…。 以前デザイン思考の思想について書きましたが、思えばその前にUXの話をする…

他人を説得するための「宗教」、 それから「床に落ちたものをすぐに拾う教」

最近、人と会話する上で「宗教」という概念を導入しました。 いわゆる一般的な”宗教”につい…

「木を見て森を見ず」、あるいは「世界から零れ落ちる」という才能について

私は自分のことを異常者だと思っています。 少なくとも一般的…からはだいぶ遠い気がしていま…

ミクロ的に低性能だが、マクロ的に良いデザイン / 消火器とウレタンマスク

ウレタンマスクつけてますか。ウレタン。 何かと効果が低いと叩かれがちなウレタンマスクです…

読みやすく、わかりやすい文章の書き方(面白いかはさておいて)

noteを書きはじめてしばらく経ちますが、しばしば「読みやすい」「わかりやすい」と言ってもらえることがあります。 実際、私自身は書く時に気をつけて書いているつもりなので、お世辞だとしても結構嬉しく思っています。 さて、今日は私が書く時に気をつけていること、 そしてそもそも論述することについて。 日本の教育ってほんと文章の書き方教えないよね。 -- !Caution!-- 本日は文章を書くことについてであって、文書きについてではありません。 そのため、綺麗な文の作り方、