![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126911900/rectangle_large_type_2_488cbf9fc0f4f2b6c2d875e0bd143b46.jpeg?width=1200)
noteを始めた0.1%のすごい僕
どうも、ズルむけカブ太郎です。
note始めます。書きました。えらい!
初回投稿ということで、自己紹介が鉄板かと思ってますがやりません
(やらんのかい)
気になる人はプロフィールに簡単に書きましたのでよければ見てください。
ネタ切れになったら自己紹介します。
なぜnoteをやりたいと思ったのか。
とあるオンラインコミュニティがきっかけ
僕は写真を撮ることが好きで、
趣味でカメラをやっております。
やっているうちに「もっと上手くなりたい」と思うわけで、
2023年の9月から、某オンラインコミュニティに入りました。
そこは技術を学べるのはもちろんですが、このコミュニティ
写真を通して人生が有意義になるギミックがあると感じているんですよ。
(大袈裟かしら)
このコミュニティでのキーとなることがありまして、
それは「言語化」です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126973764/picture_pc_4fa8782c92f3d4314c0cbbc49a73cf6c.png?width=1200)
言語化するということ
例えば、良いなと思う写真ありますか?
「なんとなくいいな」と感じる写真もあるかと思います。
その"なんとなく"を言語化するのです。
「構図?色?被写体そのもの?
空気感?空気感って何?etc…」
僕はこの 言語化作業 が全くできなかった。
元々僕は、思ったことを言葉にするということがものすごく苦手でして
自分から話すのも得意ではありません。
国語の授業は昔っから好きではない人です。
そのツケがまわってきたか…って痛感しました。
自分の考えを言葉にしようと思った
このままではいかんと思うわけです。
仕事においてもそう感じるときがありました。
ゆくゆくは部下もできるでしょう。
それを想像すると「今のままではまずいな…」と。
他のコミュニティメンバーもnoteを始めていたこともあり
僕も始めて見ました。
以上!やりたいと思ったきっかけ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126975428/picture_pc_b29120368b3ffb949c2e882ed8b09739.png?width=1200)
実際に始めるまで
と、つらつらとnoteを始めるきっかけを書いたものの
実際にこの投稿をするまで3ヶ月経過しています。
やろうと思ってアカウントだけは作ってました。
初めて何かをやるってハードル高くないですか?
僕は、2024年の目標で週1note投稿を掲げております。
今日何日?1月7日です。ギリギリ。
いい加減書かないと、と思ってネット検索するわけですよ。
するといいnoteを発見↓↓↓
助かった、ありがとう。やまだくにあきさん。
noteを始めた0.1%のすごい人になることができました。
始めたいと思った方、いましたらぜひ。
終わり!
と、ここまで1000文字。
上記に記事のように「note書きました。」だけで終わる予定でしたが、
いざ書き始めてみると意外と書けちゃうものね。
無事noteを始めるきっかけまで書くことができました。
頑張れそう。
以上!次回は1週間以内に投稿します。
ありがとうございました!
(当記事のヘッダーは今年の初日の出の写真)