おいしいみかんの選び方
こんにちは。
ブログ編集担当のかしまです。
実際にこの業務を始めてから半年が経ちましたが、
編集にまわってくるブログの内容は十人十色で、皆それぞれ
嗜好性や興味関心のある分野などが違うので、読んでいてとても面白いです!
蓼食う虫も好き好きというやつですね。
というわけで、今回は私がどのような蓼を食っているかを紹介したいと思います。
それはずばり…
「みかん」
です!
私は幼少期の頃よりみかんが大好きで、食べ過ぎによりよく手が黄色くなっていたものです。(?)
今は創作時の名義にもなっています。↓
というか、みかんに限らず、柑橘類はなんでも大好きです。
みかん以外にも、オレンジとかぽんかん、はっさく…
など、その種類を数え出すとキリが無いのも柑橘類の大きな特徴といって良いでしょう。
しかし、ここ1年半は下宿していて、金銭的余裕がなかったこともあり、
あまりみかんの恩恵に与ることが出来ていません…悲しい。
みかん余ってたらください。
柑橘類それぞれの魅力について語っても良いのですが需要が迷子なので、
今回は私が10年以上前の某番組を見て学んだ、
柑橘類、殊にみかんの「選び方」に主眼を置いてブログを書いてみようと思います!
冬になるとスーパー等の陳列棚を我が物顔で占拠する数多のみかんを目の前にして、
皆さんはどのような基準で手を伸ばしていますか…?
大きさや形、色、値段など、様々な選定ポイントがあるかと思います。
そのような中で、私が注目して欲しいところは、
「ヘタ」
です。
実ではなくてヘタです。蔕です。heta。
意識していないとあまり目が行かない部分なので、意外に思われるかもしれません。
では実際にどのようなヘタがついているみかんを選べば良いのか、そのポイントを紹介します!
ポイント1:色が黄緑~黄色のヘタ
みかんのヘタの色は、実にどれだけ栄養が行っているかの指標になります。
黄緑~黄色のものを選ぶと当たりである可能性が高いです!
逆に緑色が濃ければ濃いほど甘みには期待できないでしょう。
上の画像のような色のヘタをしているみかんがあれば理想的ですね!
緑色の濃いヘタのついているみかんの画像はフリーのものが無かったので用意できませんでした…
すみません
ポイント2:枝(軸)の部分が細いヘタ
次に、ヘタの中心部の枝(軸)に注目します。
この枝(軸)が細ければ細いほどおいしいみかんの可能性が高いです!
例えば下の画像のようなヘタのみかんとかですね。
このように、枝の細さとみかんの美味しさとが相関する理由については諸説ありますが、
細い枝についているみかんほどじっくり成長するため、他のものに比べ実に栄養が多く蓄積しやすいからだそうです。
他にも、細い枝の木に対する位置関係と雨や風とかの当たり方にも関係していたりするとか。
私が紹介する、ヘタに着目したおいしいみかんの選び方は以上2点です!
想像以上に選定の部分の内容が薄くなってしまい申し訳ないです…
今回は私が某番組で得た知識及び自分で試行錯誤した結果辿り着いたおいしいみかんの選定方法についてお話ししましたが、
実は他にも沢山の選び方があるようです!
私もこの記事を書くに当たり改めて柑橘類の選定方法について調べましたが、サイトごとにかなり目の付け所が異なっていて、
比較していてとても興味深かったです。
今回私が紹介したものや、その他サイトなどに掲載されている選び方を試してみて、
自分なりのおいしいみかんの選定方法が見つけられるといいですね!
また、例えばみかんの枝の細さと美味しさの関係などでは、枝の太さ(㎛など長さの単位)と美味しさ(味覚センサーなど)で数値化できれば、
その相関についてより詳しいことが分かるのではないでしょうか。
このような夢が広がる自由研究とかできれば面白そうですよね!(既に誰かがやっているような気はしますが)
長くなりましたが、この辺で終わりにしたいと思います。
この記事を読んでみかんにより興味を持っていただけたらとても嬉しいです!
(推敲:劣等感)
(編集:かしま/みかん)