アロワラ#5 アロちゃんは普通だよ!?
普通って、何なんですかね??
【PG12】理由:夢の中での殺人表現有り
藤:どもー、藤原です。
🤔アロちゃんだよ。あのさ、藤原さぁ。
藤:はい。
🤔「普通」ってさ、なんか「普通なんとかだよ」とか言うじゃん。でもさ、常に漠然としたものじゃん「普通」って。
藤:そうだね。
🤔こう人それぞれが持っている「普通ってこんな」みたいな、曖昧な何か、が「普通」なわけじゃん。
藤:そう。
🤔な。で、アロちゃんさ、もうずーっと、もうちっちゃい頃からずーーっと「変わってるね」って、「普通じゃないよね」って言われ続けてきたわけ。
藤:あ、そうなんだ。
🤔でね、もうずーっと「普通だよ」って言い返してきてたわけよ。ずっと。でも「普通に、普通になりたい。普通だよ俺は普通だよ!!」ってずっと思ってたのよ(笑)
藤:アロの中のアロが(笑)
🤔「アロは普通です!」って思ってたのよ。でもあまりにも言われすぎてそれを。そんで、そうな…朕(ちん)が入籍したぐらいから、かな…
藤:うん…(笑)
🤔笑っちゃってる(笑)
藤:続けて、(一人称ルーレットで「朕」になったのをツッコむことを)我慢してるんだから続けて(笑)
🤔(笑)で、諦めたのちょっと。だいぶさ、子供が生まれるとなおのこと(周囲の)年齢層がちょっと上がったりとかしてさ、こうお互い気を使って話しかける場面っていうのが出てくるから、面と向かって「普通じゃないね」って言ってくる人はもちろんいないんだけど。「ちょっと変わってるよね」みたいなこと言ってくる人はまだいるんだ。
藤:ええ!?いるんだ?
🤔え、いるよ。え、ええ?いるよ???
藤:だって、なに言われんの?そんな。「それって普通じゃないよね」ってさ…どういう?人はどういうシーンであってもさ、悪口じゃんそれはもう。
🤔あっ悪口なんだ!?!?もう辛くない?それ私小さい頃から言われて(笑)
藤:ごめんごめんごめん違う違うやめたやめた間違い間違い(焦
🤔アロちゃんかわいそ~~~(笑)
藤:違う、ごめん、違う(笑)普通だもんアロちゃんは。
🤔だろ!?
藤:そうだよ。
🤔アロちゃん割と常識人だと思ってたよ。自分を。
藤:そう。あの…それの結論は後で取っとくんだけど…取っとくんかい(笑)言ってくる方の人が、よっぽどの人だよ。それは。
🤔よっぽど…よっぽどの人多くね?
藤:え、そんなに言われんの?例えば誰に言われんの?
🤔え、なんか幼稚園のさ、同じクラスのママとかさ(笑)
藤:え、どういう流れで言われんの?
🤔「普通じゃないよね」っていう風にもろに言ってくるっていうのは、大人になってから確かないと思う。ほぼないと思うけど。 「変わってるよね」とか「ちょっと変わってる」とか…
藤:「ちょっと変わってるよね」って言ってる時の相手の表情、どんな感じ?「はん(笑)」って感じ?
🤔半笑い。
藤:半笑いでしょ?バカにしてるでしょ。
🤔バカにしてんのかあれ。
藤:バカにしてるでしょ。
🤔ちょっとアロちゃん…ッ!!
藤:アロちゃんちょっとー!
🤔気付けよアロちゃん…ッ!!
藤:だってアロちゃんが幼稚園のバスとか待ってる間、「今日寒いですよね~」とかって、「昨日おでんにしましたよ~」とかって話してる時に、「うちは豚足でしたね」とかって言ってくる人がいて、「あなた前回もボルシチ食べてましたよね?変わってますよね?」って、言う?
🤔言わんな。
藤:言わないでしょ?「あーいろんな料理召し上がって…ねぇ?」とかって言うじゃん。面と向かって「変わってるよね」っていうのは、シャッター「バーン!!」ですよそれは。
🤔…なんて?
藤:え?(笑)
🤔なんだって?(笑)
藤:「あなたの価値観はこれまでの得られた情報の蓄積で、大体わかりました。あなたスリザリンですね。私はハッフルパフなので」。「バーン」ってシャッターが降りてんじゃないの?
🤔あ~シャッターの音かそれ。
藤:あ、そう。爆発したと思った?(笑)
🤔うん。何が落ちたかと(笑)
藤:突然の「ママ友メガンテ」じゃないんだよね、「ママ友シャッター」なんだよね(笑)
🤔そういうことか。いや、で、もちろんさ、それ言ってきてた人たちで今も付き合いがある人はいないから。ただまあ小学校の時の同級生は別ね。
藤:まあ小学校くらいだったらね、思ったこと口について出ちゃうこともあろうから、それはいいんだけど。例えば、その変わってるなって思った人に、私だったらなんて言うかって思ったけど…「面白いね」って言うよ私は。
🤔ね!
藤:でしょ?うん、そうです。
🤔多分「面白い」も私言わない気がする。
藤:思うだけにとどめる感じにする?
🤔めっちゃ笑うとかそれぐらいだ。
藤:そうだね。そうだよ。普通、人に発する言葉として「変わってるね」ってのはちょっと攻撃性が高いよ。
🤔もうずーっと「普通になりたい」って思って生きてきた。
藤:でも、普通ってなんなんですか?じゃあ。
🤔そうなのよ。だから別に「俺は俺だぜ、アロアロ」って思って生きてるけど。
藤:新しい語尾!?
🤔(笑)
藤:「ワロス」みたいなこと?(笑)
🤔そうね、「アロアロ」って思いながら生きてましたけど(笑)
藤:使い勝手良さそう(笑)ま、「普通」っていうのは、言い替えれば何かって言ったら「マジョリティー」のことじゃないですか。
🤔そうだから「お前の知ってる世界が狭すぎるんだよ」と。
藤:そうなんだよ。「みんなこのおもちゃみんな持ってる」って言った時に、お母さんが「みんなって誰なの。言ってごらんなさい」って言った時の3人くらいしか出てこない、それなんすよ「普通」なんて。
🤔そう。そうそうそう、そういうことだと思います。
藤:そう。
🤔で、開き直って、もう最近はそういうこと言われたら「うん、よく言われる」って言ってる。
藤:ハァ~大人の身のかわし方だね。
🤔大人です。大人だけど、納得はいってない。
藤:納得いかないよ。
🤔いかなーい。なんでこんな失礼な人にばっかりぶち当たるのかなー。
藤:でもさ、よくさ「悪口は自己紹介です」って言ったりするでしょ。てことはさ、相手にもさ「え、そうかな。私から見たらそっちが変わってるよ?」って言ったらどういう反応するんだろう。
🤔強くない?
藤:怒りだしたらさ、それはさ悪口だっていう自覚があるよね?
🤔あーそうだね。それはね。
藤:それどう?「え、そう?普通だよ。初めて言われた!前から思ってたけどそっちが変わってない?」って。前から刺していく!
🤔もうなんか完全にそれ…「開戦の火蓋が切って落とされました!」って(笑)
藤:けどそれで怒ったらさぁ、相手にそう怒らせるようなことを先に言ったのはそっちだよねってことになるじゃん。
🤔うん、そうだね。うん…
藤:「変わってるよね」って言われて「え~そう?やだ~初めて言われた嬉しい!」って喜んでたら、「あ、向こうは褒め言葉のつもりで言ったんだな」ってなるわけだ。
🤔そういうことだな。そうか。そのまま返してみるか。
藤:返してみたら?どういうつもりで言ってるか。
🤔なるほどね。賢いのでは?
藤:でしょ。よく、ずる賢いとかじゃないけど、うちの息子とかに「ママってそういう言い返し方を思いつくの本当上手いよね(呆)」って言われる。これも多分悪口だよね(笑)
🤔んぁっ!?ああ…なるほど?(笑)
藤:(笑)
🤔いやもうアロちゃんなんかあれじゃない、多分、本を読んでる時もそうだけどさ、振り回されるじゃん。得た情報に対して振り回されていくスタイルのせいか、その場で言い返せないことが多すぎる。
藤:あー、そっか。ぶんぶんに振り回されてるから。ジェットコースターに乗りっぱなしで、まだ地面に足をつけてからじゃないと反撃ができないか。
🤔そうだね。多分そういうタイプ。
藤:そっか。
🤔だいぶあれよ、twitterでイメトレしたから強くなった気はしてるけど。でもそうね、今度は「変わってる」に「変わってる」を返していく。
藤:返してみて。イメトレしてみて。
🤔頑張るわ。いいね。
藤:やってみてね。なんか今の話を聞くと、「なんとかの4段階」とか「4象限」とかって心理学かなんかのやつXで見たけど。なんだっけ、恐怖。恐怖に対する反応は「凍り付き」か「乖離」か、なんだっけあと「怒り」?もう1個あった気がするけど。多分若干「凍り付き」とか「乖離」とか、まず嫌なことが収まるまで、じっと動かないのが1番身の安全だっていう反応を表す人と。マジで速攻「反撃」に転じる人がいると。多分私、その「怒り」のパターンなんだよね。
🤔そうだね。瞬発力ある感じだね。
藤:そう、怒りは2次感情っていうから、多分これは私なりの「恐怖」への対応策なんだよ。
🤔うんうんうんうん。
藤:本当は怒らなくてもいい所で怒って損してることもあるから。あんまりういう攻撃的な態度ばかり取るのは、勧めてるわけじゃないから(笑)
🤔そうね、なんでも使ったら大変だけど。なるほどな。
藤:私ら足して割ったらちょうどいいかもね。
🤔うん、そうね。確かに…たまにさ、夢の中でめっちゃ怒り散らす夢とか見ちゃうんだよね。
藤:あー、そうなんだ!
🤔うん。全然、刺したりとかする。
藤:お、やっぱそれは…「本当はこうしてやりたかった」みたいなののバージョンなのかな。
🤔うん、と思う。あのナイフをね、腹に刺して。腹っていうかアバラとか骨があるからなかなか奥まで行かないんですけど。
藤:そんなに!?リアルな!?
🤔うまいこと刺したら、こうグッとね、斜めにひねって、中に空気を入れてトドメを刺すっていうところまで…
藤:怖いっすねアロさん…
🤔はい。ほんとに。
藤:…………アッじゃあ、今日はここまで…(笑)
🤔不穏、不穏すぎるなんだこの終わり!?