見出し画像

社員・スタッフのモチベーションアップについて

こんにちは。アロマ&コミュニケーション講師の齋藤れいこです。
今日は、価値観と素質の違いが起こすコミュニケーションミスについて書いています。
モチベーションアップは、その人の価値観や素質によって大きく変わってきます。

リモートワークが増えていますが、対面できない分、きめ細かなコミュニケーションは必須となってきますね。

懸命に励ましたり寄り添ったりしているのに、社員の反応がバラバラ・・

職場においてモチベーションアップは、活性化を起こして生産性も上がります。
皆を勇気付けてやる気を起こさせたいと思った時は、どのように対応していますか?

相手を思いつつ、良かれと思って「自分なりのやり方」で対応することがほとんどではないでしょうか?

自分なりのやり方って?

そこから間違っているのです。

人の価値観や素質は違うんです

それは、「相手のモチベーションがアップの観点は様々だから」なのです。
1人1人丁寧に対応することで、モチベーションが上がり、離職率低下につながります。

自分なりのやり方が伝わることもありますが、自分とタイプが異なる人には全然伝わらないどころか、モチベーション低下にもつながる可能性があります。

めんどくさいようですが、相手の素質や価値観を知ることで、お互いの価値観を尊重し合うことができるため、組織がまとまり、活性化できるのです。

離婚しそうな夫婦や、喧嘩ばかりの親子関係、婚活している人にも同じことが言えます。

モチベーションって何がきっかけで上がるの?

もちろん、人それぞれの価値観や素質が違うので、人の素質タイプに合わせた対応が必要です。

具体的には・・

・「仲間がいてくれるから」モチベーションが上がるタイプには
使命感を感じたり人から頼られたりすることで、頑張るエネルギーが湧いてきます。自分にしかできないことだと思うと、自分を酷使してもやり遂げたいというモチベーションが、湧き上がってきます。
「この窮地をみんなのために救ってほしい!あなたが頼りなんです!」
このような声掛けは正解です。


・「お金のため・給料のため」モチベーションが上がるタイプ
ズバリ!モチベーションはお金やそれから得られるメリットです。
結果を出した時に得られるメリットを伝えましょう。
「働いた分だけ報酬」「嬉しいメリット」「今度の給料で車を買う」
このような声掛けが正解です。


・「みんなから認め賞賛されること」がモチベーションが上がるタイプ
頑張ることで何かスペシャルな肩書が付くとか、業務に発展性や可能性を感じることがモチベーションアップにつながります。
褒められることもエネルギーになるので、褒め讃えましょう。
「輝いてる」「成功できる」「すごい人だね」
このような声掛けが正解です。

このようなキーワードを会話にちりばめて、より良いコミュニケーションを図ってみてはいかがですか?

サラッとご紹介しましたが、人の価値観や素質は複雑です。
もっと体系的に学びたい方はこちら




いいなと思ったら応援しよう!