
Ratopia ゲーム紹介
おはようございます。トートです。
気になっていたゲームが、気付けばもう既にデモ版が遊べるようになっているようなので、ご紹介したいと思います。
それがこちら。
経済戦略サバイバル都市建設シミュレーションゲーム『Ratopia』が2023年11月6日にPC(Steam)でリリース予定だ。
本作は、ネズミの王となって特徴や性格がそれぞれ異なるネズミの市民に職場やサービスを提供し、自分だけの政策を樹立して税金などを徴収し豊かな都市を築いていく。
また、都市周辺と地下を探査し、さまざまな地域と遺跡を発見することが可能。新しい地域や遺跡を開拓することで普段とは異なる都市に発展させることができるようだ。外敵から身を守り、市民を導いて豊かな都市を作っていこう!
本作の雰囲気を体験できるDemo版も配信中。
より一部引用
PC用ゲーム、Steamのサイトにて買うことで遊べるゲームです。
日本語も対応してるそうで、わざわざ翻訳ソフトを探してダウンロードする必要が無くて良いですね。UNDERTALEの時は頑張って入れましたね~。懐かしい。素人に優しい…。(翻訳ソフト作った人も凄いから文句はない)
デモ版が出たということなので、今度国のリーダーになって自分だけの国を作ってみたいなぁと思います。
UNIVERSE25の世界を、元人間だった君ならどう解決するか…??なんてね。UNIVERSE25とは全然関係ありません。
以前、UNIVERSE25について書いた記事がいまだに読まれているようなので、こちらのゲームを紹介しました。
そうそう、ゲーム。
細かいことは気にしたらいけないよ…。
私はただゲームで遊びながら税金を扱う立場の人の気持ちになって体験したいだけだから…。たぶん桃鉄と同じ(遊ぶことで色々学べそうという意味で)
という感じで以上です。
そういえば、話は変わりますが。
“ゲーマー”なんだね、と前の職場で言われたことがあり、内心驚いたのを思い出しました。
私が思ってるゲーマーとは、いわゆるガチ勢のゲームプレイヤーのことです。
アイテムを全て集める重度のコレクターだったり、数値を考えて遊んでたり、強い戦闘キャラを作るためにアイテムやらモンスターやら激選したり、改造したり(良くない)。そんなイメージなので驚いたんです。
そういうこだわりをしないエンジョイ勢はゲーマーとは呼べないものだったはずですが。当時は何て呼んでたんだろう?ただのプレイヤー?
それが今ではゲームをやってれば誰でもゲーマーと呼ばれるようになったのかなぁ、なんて内心変な冷や汗をかいてました。とりあえず慣れておきました。
という小話。
ここまでご愛読ありがとうございました。
良いゲームライフを。ではでは。