見出し画像

アロマ暮らし薬剤師の自己紹介BLEND

こんにちは!
すきな精油の個性を【精油note】に綴る、
アロマ暮らし薬剤師 ”あき” と申します。

わたしの記事にはじめてたどり着いた方…はじめまして。
「精油note」をお読みいただいたことがある方はあらためまして…こんにちは。

ここ最近、忙しさにかまけて、精油noteを更新できておらず、
今回は、アロマをはじめたばかりの頃のブレンドをリライトし、自己紹介ブレンドを綴ります♬




BLEND 1
【わたしのこころをケアするブレンド】


じぶんのために芳香浴するタイミング…、それはわたしの場合、睡眠です。
日中に全力でお仕事して交感神経を酷使。
睡眠で副交感神経を優位にすることでしっかり疲れを取るよう心がけています。
それでは”わたしのおやすみブレンド”のひとつ、ご紹介します!!

香りを構成する際に気をつけるのが3点。香りの強さ・揮発速度・相性。
香りの強さと揮発速度のバランスを整えると、立体的で奥行きのある香りに仕上がります。
…と言いつつ、今回はじぶんのためのブレンドであるため、ひとに作るものよりわがままなバランスになっています。

無印良品のコードレスディフューザーは、精油を滴下した水を超音波振動でミスト状にして香りを拡散させるタイプです。
水80mLに対し、無印良品で購入した”イランイラン”2滴・”ラベンダー”1滴を加えスイッチONすれば、辺りが香りに包まれます。


【イランイラン:オリエンタルな花の甘さ漂う香り】
イランイランの香りの強さは中~強、揮発速度はやや遅めのミドル~ベースノート。
”花の中の花”という意味をもつイランイラン。
濃厚なフローラル調の甘い香りが特徴的です。

【ラベンダー:ハーブ調の花の香り】
そして、加えたラベンダーの香りの強さは中程度、揮発速度はやや速めのトップ~ミドルノート。
優れた鎮静作用をもち、副交感神経を優位にさせ安眠をもたらすといわれています。


\イランイラン 精油noteはこちら!/

\ラベンダー 精油noteはこちら!/



BLEND 2
【わたしのお肌をケアするブレンド】


若いころよりお肌に自信が持てなくなってきた昨今。
本当はもっと安価なオイルを使いたいのですが、年齢にあらがえない、じぶんのためなら使います ”アルガンオイル”!

『奇跡の実』アルガンから採れる、希少で究極のアンチエイジングオイル。
100㎏の実から1Lしか採油できません。
他のキャリアオイルより高価ですが、私のお肌メンテナンスに欠かせません!
お肌や髪に必須なオレイン酸やリノール酸、ビタミンEを多く含み、乾燥肌・脂性肌問わず使うことができる万能なキャリアオイルです。

無印良品で購入したアルガンオイル30mLに、”ネロリ(生活の木で購入)”1滴・”ラベンダー(無印良品で購入)”1滴・”サンダルウッド(生活の木で購入)”1滴を加えて、アロマロールオン・トリートメントオイル完成です。


究極のアンチエイジングオイル『アルガンオイル』
必須脂肪酸・ビタミンEが豊富に含まれ、抗酸化作用が高いキャリアオイルです。
どんな肌質にも合い、乾燥対策・皮脂バランスを整えるといわれています。

アンチエイジングの代表的な精油【ネロリ】
ネロリはオレンジフラワーの香り。
香りの強さは強、揮発速度は中程度のミドルノートです。
肌に弾力を与え、しわやたるみを防ぐといわれていますが、科学的なエビデンスを立証する厳格な研究は行われていません。

炎症を鎮める精油【ラベンダー】
ラベンダーは、血行を促し、リンパの流れを良くするとともに、炎症を鎮める効果があるといわれていますが、こちらも科学的なエビデンスを立証する厳格な研究は行われていません。
ただし、わたしはラベンダーの香りが好きなので、日々消毒用アルコールにさらされる私の手指を労わるために度々ブレンドに使っています。

トラブル肌改善・香りの締めに…【サンダルウッド・インド】
サンダルウッドの別名は「白檀(びゃくだん)」。
白檀なら耳馴染みのある方もいらっしゃるのではないでしょうか…?
この香りの強さは中程度、揮発速度は遅めのベースノートです。
肌を柔らかくし、トラブル肌を改善する効果があるとはいわれていますが、こちらも科学的なエビデンスを立証する研究は行われていません。
それでも、わたしはこちらの香りも大好きで、甘めの香りに仕上げたいときの保留剤で度々使います♬


\ネロリ 精油noteはこちら!/

\サンダルウッド 精油noteはこちら!/


まとめ


わたしの生活を支える香りは、お読みいただいた方は気づいたと思いますが、「✿ ラベンダー ✿」です。
精油による心理的効果もお肌に対する作用も、そのエビデンスを保証するものはありませんが、少なくともわたしを癒してくれる香りのひとつです。

ただ、賛否わかれる香りなので、強くオススメできません…💦
それでも、このnoteを通して、ラベンダーでなくても、ご自身の生活に、じぶんでつくった香りを取り入れてみようかな…と思ってくださる方がいたら嬉しいです♬


わたしのお仕事と香り

ここで簡単に自己紹介します…
わたしの仕事のメインは、保険薬局薬剤師です。
現在、宮城県・山形県の店舗で直接患者様と接する業務と、時折、店舗運営マネージメントをしています。
そして、毎週、他社へ出向し、人手不足の薬局様にお手伝いというのも…しています。

新しい出逢いに恵まれることも多く、香りに興味がありそうな方にお会いしますと、お声がけしてつくったアロマスプレーを試していただき、話に花を咲かせるときが幸せに感じる瞬間です!

そして、今、薬剤師業の傍ら【精油note】の内容を見直しています。
アロマ好きの「知りたい!」欲、「覚えておきたい!」欲を、今の投稿よりも満たせるnoteやInstagramを発信していきたいと考えているためです。
今後も応援いただけたら幸いです。

それでは、ひとりでも多くの読者様が、アロマのちからで、より癒されるきっかけになりますように…。
この度は、最後までお読みいただきましてありがとうございました!


\タップして【Instagram】へ!/

\【精油note】支える参考書籍/


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集