
学校からお手紙来ました
年末に学費の振り込みなどをすませて以来、
なんの音沙汰もなかった学校でしたが、
ようやくお手紙が届きました。
面接のときに、「入学前から覚えてきてほしいこともありますので」
と言われていたので、
早く何を覚えておかないといけないのか教えてほしかったのです。
送られてきた書類は、
入学後いきなりの試験の内容が書いてありました。
試験問題そのものという感じで、
これが解答できるようにしといてねということでした。
解剖学、生理学、督脈を順番に覚えるというもの。
解剖学は、骨格のざっくりした名称で、
自分はすでに学んで来ていたので問題なさそうでした。
生理学は、ミトコンドリアとかゴルジ体とかそれ系の単語で、
あんまり好きではないけど、
そんなに難しくもなさそうです。
一番は、督脈の暗記。
督脈ってなに。というところからスタート。
背面の中心を下から上へすすむ経絡のようです。
聞いたことあるつぼもあります。
漢字で書けること、順番を覚えること、が
難しそうですが、
これがやりたかったんだから私はうれしい❗️
さっそく今日から勉強します。
入学式は4月2日だそう。
娘の小学校の入学式より先になって悪いね。
そして娘の入学式にはさっそく休まなくてはいけないなあ。
ともかくだんだん始まりつつあり、
たのしみです。