![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153209813/rectangle_large_type_2_c9123cf361d64f99e9ccf292b4b2dba2.jpeg?width=1200)
アロマは怪しいのか?
最近、ふとこんな事を思いました。
「アロマって怪しくない?」
と。
そういえば、僕がアロマ始める前って、どう思ってたっけ?
など「アロマは怪しいのか?」と疑問を持ったので、調べてみました。
ネットやアロマを調べる前の自分を考えてみて「アロマは怪しいのか」を考えました。
結論は「怪しいと思われても仕方ない面もある」です。
数字から見る
![](https://assets.st-note.com/img/1725507986-2JPwgRF05tDunO1CkGiEs7Nb.jpg?width=1200)
Googleにて「アロマ 怪しい」と検索。
ヒットした検索数は約521,000件でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1725499177-5TpFOUzuKLIRg2Gka8tqhjCo.png?width=1200)
「アロマ 怪しくない」でも検索してみました。
ヒットした検索数は約142,000件でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1725499345-KtQYAPUdDCJmLn2vfseTh4rw.png?width=1200)
「怪しい」は521,000件、「怪しくない」は142,000件。
『約379,000件差で「怪しい」の方が圧倒的に多い』という結果でした。
ネットの声を見る
![](https://assets.st-note.com/img/1725508003-CPpMhxDt0X5JqZwjk9lWsQzf.jpg?width=1200)
ヤフー知恵袋にて「アロマ 怪しい」と検索してみました。
ヒット数は67件。
また悩み相談サービス「OKWAVE」でも「アロマ 怪しい」と検索。
ヒット数は72件でした。
「アロマ怪しい」という人の声
![](https://assets.st-note.com/img/1725508019-6DjL93iHzgE4J510fyQokqTc.jpg?width=1200)
「アロマ怪しい」と投稿している人の声を見てみると
「宗教かと思った」
「ねずみ講?」
「臭い」
などの意見が多くありました。
ぶっちゃけ、「精油食べる」とか「直接肌に塗る」とかそういった一部メーカーを「怪しい」と思って投稿している人がメッチャ多かった…。
「母がハマって毎日アロマ」
「周りにどんどん勧めてみんな困っている」
などの声も多くありました。
一部メーカーがそういう事をされていると、アロマ全体が「怪しい」と思われても不思議じゃないなぁと残念な気持ち。
そのメーカーを除いて検索してみました。
すると
「アロマ臭い」
「変なにおい」
という声が多かったです。
「臭い」と思っている方々には、違う香りならどうなんだろう…と思いました。
他には「治療」「ペット」「人工的」
などなど…。
アロマ業界でも問題視されている事が、たくさん出てきました。
一部メーカーは除くとして…
「アロマ怪しい」というのは、まだまだ研究が浅いアロマの「あやふや」なところを指しているのが多いな、という印象を受けました。
正直、僕も「結局どういう事?」ってなる事が多いので、こんな疑問が懐疑になり「怪しい」と感じるのは、そうだよなぁ…と思います。
筆者の「前と後」
![](https://assets.st-note.com/img/1725508065-3BIZWDtuPVlzXKesfLQi8Fmq.jpg?width=1200)
僕はアロマ好きで、アロマで使う「精油」を用いて、日常で使う物を作っています。
化粧水もクリームも香水も車の芳香スプレーも、精油を使って自作したもの。
今はすっかりアロマ好きの僕。
ですが、アロマを始める前は、アロマには懐疑的でした。
アロマを始める「前」
アロマに対して懐疑的だった僕。
アロマと聞くと「リラックスしそう」「落ち着きそう」と思っていました。
が、同時に「ニオイでどうにかなるん?」と懐疑的な思いも。
「そんな楽な事があったら、確かにええよなぁ」
と思ってはいたんですが、アロマを始めるまでには、至りませんでした。
しかし、ある時、僕は不眠に悩む事に。
寝る前に、ヨガをやってみたりストレッチをやってみたり…。
家で出来る色んな方法を試してみたんですが、眠れず。
不眠の悩みを持つ抱えたまま生活をしている中、出会ったんです。
イオンのとあるショップから「ぶしゅーーー」っと立っている蒸気に。
その蒸気からは「イイ香り」がしていました。アロマでした。
(アロマかぁ…なんか睡眠にいいって言うしなぁ…)
と思い、ふらふらそのショップへ。
その場でアロマの使い方を調べ、テスターを嗅いでなんとなく良かったラベンダーを購入。
アロマを使った「後」
![](https://assets.st-note.com/img/1725508129-ejUpKg7Asqi5Q3ZdvLb1DJFo.jpg?width=1200)
その夜、ネットで見たティッシュやコットンを使う方法を試してみました。
スッと眠れる事が出来たんです。
(あれ?アロマいいじゃん)
と思った僕は、アロマの事を調べ、勉強。
ちょうど勉強を始めたタイミングに「アロマテラピー検定」がある事を知り、受験。1級に合格しました。
そこからは、アロマの本を読んで、化粧水を作ったり、スプレーを作ったり、ワックスサシェを作ったりとアロマクラフトに。
「アロマって面白い!」「アロマ楽しい!」
「こんな便利で良いもの、もっとみんなに広めたい!」
そう思い、今ではアロマの発信をしています。
どこか懐疑的だったアロマを始める「前」
一度使ってからは趣味になっている「後」
懐疑的な人でも、使ってみたら、楽しいと思うかもしれません。
こればっかりは…
![](https://assets.st-note.com/img/1725508158-w4BRcEqvxj1F395biu8tJAe0.jpg?width=1200)
「アロマは怪しい」について考えてみました。
結論は「怪しいと思われても仕方ない面もある」です。
僕も始めは懐疑的だったアロマ。
しかし、使ってみると「楽しい!」と趣味になっています。
アロマに限らずですが、体験してみないと分かりません。
「アロマ怪しいから、したくない」という方には無理にオススメしません。
しかし、僕のように
「怪しい、けど良さそうだよなぁ…」
と思っている方は、ぜひ一度、体験してみて欲しい。
物は試し、人生経験くらいの感覚で全然OKです。
アナタに合った精油が、きっとあります。
どんな精油を選べばいいかは、こちらの記事をご覧ください。
「アロマ怪しい、けど気になる」そんな方は、ぜひ気軽に体験してみて。