
アロマの民間の資格と資格なしでも仕事になるの?!
更新手続きと更新料のお手紙が今年もやってきた!
ざっくりと話すと、私はアロマ系の民間資格を3つ持っています。アロマ以外にもあるけど…そして、このアロマ系の資格を持って
フルタイムやパートタイムぐらいの仕事をして、収入を得てるのかといいますと…
いいえ!明るい言い方すると…
ぼちぼちでんなぁ〜😁
アロマのお仕事って、アロマセラピストさんみたいな…
①人に施術するボディワーカーさん フリーか店舗のスタッフとして業務委託として働く
➁アロマの知識とか学びやアロマの団体の民間資格を取得するための、学びや活用の仕方を教えたりする講師の先生業
企業や身近な人達へアロマのワークショップ
③アロマショップなどでのアロマの知識を活かしての接客業
こちらも、ざっくりですが…
上記が収入を得るための仕事として多いと思います。
それ以外だと、なんとなく趣味として、
あとは、身近な人達に教えたり、アロマクラフト作ったり、自分用にアロマ系のもので化粧水や香水作ったり…
女性は香りとかコスメ好きが多いので
仕事にしなくても、詳しい人もいるし
なんか、アロマの仕事って、趣味と仕事の境目が一般の人にはわからない…と異業種の方から聞いたことも…
ボディワークやフェイシャルの施術なら、
やはり資格やその方の施術の技量が仕事のリピートにも繋がるので…
手に職のお仕事として認識されるけど、
その他のアロマ系は趣味として認識される事も多い気もします。
では、資格更新続ける更新料払い続けるのは
どうしてなんだろう?!
ボディワーカーさん以外はアロマをどう取り入れて収入に繋げてるのか??
要は、どれだけ収入に見合った仕事をしているか?と、仕事に繋がらなくても好きな分野だから、情報や肩書を持っていたいかなんじゃないかなぁ…
それでは、肩書をもたなくても、協会に属さなくても、更新料を支払はなくても…
アロマを収入に繋げる仕事ををご紹介します。あっ、ネットワークビジネスとかではないですよぉ~
最近、ネットワークビジネス系の精油ありますよねぇ…😉
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?