![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44721024/rectangle_large_type_2_ccbb31ace59e2701c7458b53cd4f506f.jpeg?width=1200)
精油の特徴 ~芳香性編~
精油の特性のひとつに芳香性というものがあります。
「芳香」とは芳しい良い香りという意味。精油の放つ良い香り=芳香なんですね。とは言え、同じ精油でも「好き♡♡」と思う人、「う~ん苦手」と、人によって香りの感じ方はそれぞれです。
(そして文章で香りをどう表現するか...これまた難しい...)
精油によって香りが違うのは、芳香成分の違いによるものです。アロマテラピーの勉強を始める前は、精油の香り?違う植物だから香りが違うのは当たり前じゃね?くらいにしか思っていなかったのですが...
植物によって含有成分が違う←うん。そうね。
含有成分によって期待できる作用がそれぞれ←うん。なるほど!。
含有成分によって香りが異なる←そ、そうやったんかー!!(だから芳香成分があるのよっ)
こんな状態からアロマテラピーの勉強を始めたワタクシ。
芳香成分...成分...セイブン...SEIBUN...。.........。うん。なんか化学臭がしますわね。(ガッツリ化学なんですけどね)
精油はリラックスしたり、リフレッシュしたりするだけではなく、芳香成分によって様々な作用が期待できるのです。
芳香成分の化学分類と主な成分
①モノテルペン炭化水素類
主な成分→α-ピネン、リモネン等
②セスキテルペン炭化水素類
主な成分→カマズレン、パチュレン等
③モノテルペンアルコール類
主な成分→シトロネロール、ゲラニオール、テルピネン-4-オール、リナロール等
④セスキテルペンアルコール類
主な成分→ネロリドール、パチュリアルコール、ベチベロール、サンタロール等
⑤ジテルペンアルコール類
主な成分→スクラレオール等
⑥芳香族アルコール類
主な成分→フェニルエチルアルコール等
⑦フェノール類
主な成分→オイゲノール等
⑧アルデヒド類
主な成分→シトラール、シトロネラール、バニリン等
⑨ケトン類
主な成分→カンファー(ボルネオン)、ヌートカトン、メントン等
⑩エステル類
主な成分→酢酸ベンジル、酢酸リナリル
⑪オキサイド類
主な成分→1.8シネオール、ビザボール等
⑫ラクトン類
主な成分→ベルガプテン等
え?なんかこの感じワタクシらしくない?
申し遅れましたが岩瀬です。アロマセラピストの。実はアロマテラピーインストラクターの資格も持っております...(インストラクターとしての場数を踏んでおらず全く活かせてない。トホホ。え?頑張りまーす)
精油の成分についてはアロマテラピーインストラクターの学科試験に出題されるので、ワタクシ、化学が(も)壊滅的にダメだったので非常に苦労しました。
インストラクターのテキストを初めて見た時、アレ、もしやこれはワタクシにはハードル高過ぎではーーー?と数ヶ月間毎日、無理じゃね?ねぇ無理じゃね??と考えながら勉強してました\(^o^)/
あ、でも安心して。アロマセラピストの学科試験には出ないです。(...)
戻ります。本題に。
違う植物でも含有している芳香成分が似ていると作用はもちろんのこと、香りも似ています。
例えば、ローズ精油とゼラニウム精油。ローズはバラ科で精油抽出部位は花。ゼラニウムはフウロソウ科で精油抽出部位は葉で、全く違う植物の精油ですが芳香成分はよく似ています。
ローズ精油はモノテルペンアルコール類が全体の化学成分の約70%を占めており、成分の主な内訳は
▪️シトロネロール45~60%
▪️ゲラニオール10~20%
▪️ネロール5~10%
▪️リナロール1~2%
含有しています。
一方ゼラニウム精油はモノテルペンアルコール類が全体の約60%、内訳は
▪️シトロネロール35~45%
▪️ゲラニオール10~25%
▪️リナロール5~10%
となっています。
共通の成分が多いですね。なので作用も香りも似ています。
が、お値段が全然似てないのよね...。とある精油メーカーのローズ精油とゼラニウム精油の価格を調べたところ、ローズはゼラニウムの約25倍の金額でございました...。
ローズ精油をドバドバ使える人生になりたかった。
":*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
・アロマセレクト公式HP
・アロマセレクトの公式Facebookページ
・アロマセレクトのInstagram
執筆者プロフィール
アロマセラピスト 岩瀬 史生子(Shoko Iwase)
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト/富山市出身
2011年 リラクゼーションサロン「レゼル・ダンジュ」オープン/2015年 サロン経営の傍らアロマセレクトで働く/美しい植物、人、風景を愛でるのが好き/アイスダンス鑑賞が趣味