見出し画像

手軽にアロマを楽しもう!オススメの精油の使い方6選

こんにちは。
今日は、精油の代表的な使い方をご紹介します。
精油を買ってみたけれど、どのようにして使ったらいいのかわからない・・!
そんな時にぜひ参考にしてください^^

①ティッシュに垂らして


手軽で簡単に精油の香りを楽しむ方法として、ティッシュに精油を垂らす方法があります。PC作業、読書、ちょっと一息つきたいときなど、1人で香りを楽しみたいときのオススメの方法です。

②アロマネックレス・アロマシール

外出するときにも香りを楽しみたいときにオススメの方法がアロマネックレスやアロマシールの使用です。どちらも精油を垂らして、ネックレスであれば首に下げて、シールであれば洋服の襟元などに貼ることで、外出先でも香りを感じることができます。

アロマネックレスはネットで検索すると、いろいろなデザインのものが販売されていますので、お好みのものを選んでみてください^^
ちなみに私は「生活の木」で購入した、こちらを使用しています。


アロマシールは、下記のようなものがあります。

どちらもそのまま精油を滴下するだけなので、手軽に香りを楽しむことができます。

③アロマストーン

こちらもそのまま精油を垂らすだけで香りを楽しめるものです。
アロマストーンもネックレスと同じように、ネットで検索すると様々なデザインのものが販売されていますので、お好みのものを選ぶと良いでしょう。


私が愛用しているアロマストーン。ローズのデザインがお気に入りです^^
デザイン、色、サイズなど色々あるので、好きなものを選んでみてください



このアロマストーンはディフューザーのように香りが広い範囲にまでは届かないので、ティッシュの時のように1人で香りを楽しみたいときにオススメの方法です。また、トイレや玄関などに置いておくと、ほんのりと香りを感じることができるので、狭い空間に香りを漂わせたいときに適した香りの楽しみ方になります。


④アロマポット、アロマランプ


アロマポットやアロマランプはこれまでご紹介したものと異なり、熱を使って香りを拡散させるタイプになります。

アロマポットは上部に水と精油を垂らした小皿を乗せて、その下にキャンドルの
火を灯すことで、その熱で温められて立ち上る蒸気と共に精油の香りが部屋に広がるものになります。アロマポットも様々なデザインのものがあるので、香りだけでなく見た目も楽しめること、また、香りとともにキャンドルの火がゆらゆらと揺れる、そんな雰囲気まで感じることができるので、やや暗めの部屋でリラックスしたいときなどに特に適しているように感じます。


キャンドルの火が灯る雰囲気がまたいいですよね^^デザインも豊富にあるので、選ぶ楽しみもあります



一方、アロマランプは火を使わずに電球の熱で精油を気化させることで香りを拡散させるタイプになります。火を使わないので就寝時でも安心して使うことができます。こちらはコンセントに直接差し込むタイプ、コード付きのタイプなどありますので、使う場面に合わせて選んでください。

電球の明かりでアロマランプの模様が映えるので、そのようなデザイン性も考慮して選ぶと良いかと思います。
ニールズヤードのものも可愛くて好きです^^


⑤ディフューザー


精油を拡散させるものとして代表的なディフューザー。
これまでご紹介してきたものに比べて香りを拡散させる範囲が広いことが大きな特徴です。それなのでリビングルームやお店、待合室など広くて複数人が集まるような空間で香りを漂わせることができます。



アロマディフューザーについては下の記事に選ぶポイントなどを載せましたので、こちらを参考にしていただければと思います。


⑥スプレー・香水にして


ここまでご紹介してきたものは全て精油をそのまま利用するものでしたが、精油を使ってアロマクラフトを作ることもできます。
その中で最も手軽で使いやすいものとして、アロマスプレーがあります。こちらは精油に無水エタノールと精製水を加えればできます。


手軽に、用途に合う濃度にアレンジして作ることができます。容器に自分の好きなラベルを貼ってみるとオシャレになりますよ^^



作り方は下の記事に載せましたので、こちらをご覧ください。


最後に

今回は精油の使い方についてご紹介しました。
この他にも、精油を植物油で希釈してロールオンにしたり、練香を作ることもできます。
精油の使い方は色々ありますので、ぜひ目的や使うシーンに合わせた
「香りを楽しむ生活」を送っていただければと思います^^


<公式LINE>

アロマ・東洋医学・自然療法のことなどについて配信しています^^


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?