![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88930451/rectangle_large_type_2_a2526d8ae9768a25e760674a218c403b.png?width=1200)
《新環境トップデッキ》圧倒的支配力の【クシャトリラ】デッキ解説!!
アロマです。
今回は、新弾によって超絶強化され、環境デッキとなった【クシャトリラ】デッキについて解説出来ればと思います。
【クシャトリラ】は大型の上級モンスターが簡単に召喚でき、打点の高さと妨害の質の高さが魅力のデッキです。また、カード単体での性能の高さにも注目です。
『【クシャトリラ】に興味がある!』
『【クシャトリラ】を組んでみたけど、なかなか勝てない。』
『【クシャトリラ】相手への戦い方が知りたい!』
これらのような事を思った方は是非、読んで頂きたいです!!
1.構築
無駄のない構築を目指しました。【クシャトリラ】の強みを活かした構築となっています。
2.このデッキの強み
このデッキの強みは3つあります。
◇先攻での妨害が他にない部類の強さを持っている事
◇1枚初動から行える展開パターンが豊富である事
◇カード単体での性能が高く、リソースの循環も行える事
順に説明します。
◇先攻での妨害が他にない部類の強さを持っている事
このデッキは、《クシャトリラ・アライズハート》を先攻で召喚します。
《マクロコスモス》と同じく墓地へいくカード全てを除外する効果であり、フリーチェーンでの裏側除外という妨害まで持っています。
このカードだけでなく、相手のゾーンを使用不能にしたり、相手のデッキやエクストラデッキのカードを裏側除外したりと、今までのデッキには少なかった妨害の手段を用います。
◇1枚初動から行える展開パターンが豊富である事
1枚初動が存在する事自体が大きなメリットですが、このデッキは構築次第で展開パターンがいくつも存在しますし、状況に応じて展開内容を変える事が出来ます。
その中には相手の手札誘発をケアできるものだったり、《サンダー・ボルト》や《ダイナレスラー・パンクラトプス》のような破壊効果をケアできるものだったり、相手のデッキの特徴を活かせないようゾーンを封じたりと、その場で色々な事に対応する事が出来ます。
◇カード単体での性能が高く、リソースの循環も行える事
ギミックのカードにも汎用的な効果のカードがあり、自由枠の多さから展開など行わずとも戦えたりします。
その場合でもしっかりと後続の確保が行え、相手の隙を見て展開を通すプレイも可能です。
また、毎ターン盤面に残るだけでサーチが行えつつ相手の盤面やリソースを削る事ができたり、除外からのリソース回復もギミックとして行える為、リソースの循環が尽きません。
構築に不要なカードを採用せずとも済む為、安定した手札で戦う事が狙えます。
以上がこのデッキの強みです。
3.各カードの採用理由
各カードの採用理由を解説していきます。
メインデッキ40枚
《クシャトリラ・フェンリル》3枚
汎用カードとしてどのデッキでも採用されているカードですが、【クシャトリラ】が使用する場合、初動としても展開途中のギミックカードとしても優秀なカードとなります。
【クシャトリラ】の共通効果は①での特殊召喚、②でのサーチ、③での裏側除外妨害となっており、このカードは②でモンスターサーチが可能な為、デッキ内の追加の攻め手にアクセスでき、展開力を向上させてくれます。
初動としての役割、単体のみでも活躍する器用さ、デッキ内に最低でも1枚は残っていて欲しい展開が存在する事から、最大枚数を採用しています。
《クシャトリラ・ユニコーン》3枚
完全な1枚として活躍するカードです。
基本的にはデッキから《六世壊他化自在天》をサーチ、そのまま《クシャトリラ・フェンリル》を召喚し展開に繋げる事が出来ます。
既に《六世壊他化自在天》を持っている場合や、特定の条件下では《クシャトリラ・バース》をサーチする事で、後で紹介する《原始生命態ニビル》ケアパターンでのワンターンキルも可能です。
さらに、③の効果と《No.89 電脳獣ディアブロシス》を合わせる事により、相手の重要なエクストラデッキのカードを2枚除外できる為、相手のみキーカードを失った状況というのも作れます。
1枚初動として最大枚数の採用です。
《クシャトリラ・ライズハート》3枚
《クシャトリラ・シャングリラ》の効果を起動させやすいカードであり、フィールドにモンスターが存在していても特殊召喚できる【クシャトリラ】モンスターです。
主に《クシャトリラ・フェンリル》からサーチしたいカードで、展開途中で必須となる動きをしてくれます。
このカードで単純に【クシャトリラ】モンスターを除外すれば《クシャトリラ・バース》での召喚先を用意できますし、《六世壊他化自在天》や《六世壊根清浄》を除外すればアドバンテージの回復や展開の補助が行えます。
素引きした場合、相手の手札誘発や妨害の貫通札として活躍する為、最大枚数採用しています。
《スケアクロー・クシャトリラ》1枚
フィールドにモンスターが存在する場合でも、追加で特殊召喚する事が出来るモンスターで、《No.41 泥睡魔獣バグースカ》の解答にもなるカードです。
墓地の《六世壊他化自在天》を除外する事でアドバンテージを回復する事と、素引きしたり墓地に送った《六世壊根清浄》を除外する事が出来ます。
《六世壊他化自在天》から特殊召喚し、ワンターンキルを狙う事も出来ますので、1枚は必須となるカードだと思っています。
《雷仙神》2枚
ここから先は
¥ 800
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?