ミント

ケトン類

「この精油、どんなときに使えるの?」

芳香成分類それぞれの作用を知ってると、はじめましての精油でも、なんとなーく使用用途のあたりがつけられるようになります。

知ってると便利な芳香成分類。

それぞれのグループにどんな作用があるのかチェックしましょう。


ケトン類は、モノテルペン炭化水素類などテルペン系の骨組みに酸素が二重結合してできている芳香分子のグループのこと。

ペパーミントのℓーメントン、ローズマリー・ベルベノンのベルベノンとか、芳香分子名の語尾は「~オン」

ちなみに、ケトン類で一番有名な芳香分子といえば「カンファー」さん。

語尾が「オン」じゃないじゃない。

実はカンファーさんの正式なお名前は「ボルネオン」

絆創膏のことを大抵の人がバンドエイドっていうじゃないですか、あれと同じような感じで、ボルネオンっていう正式名称より通称名が通ってるみたいな。

ケトン類は、神経毒性や堕胎性(流産惹起作用)があるとされるグループなので、この成分が多く含まれている精油は、乳幼児、妊娠中または授乳中の女性、高齢者、てんかんを患っている方の使用は避けましょう。

メジャーな精油でいうと、ペパーミントさんはケトン類の量がそこそこ多いですよ。


主な作用

粘液溶解作用

脂肪溶解作用

胆汁分泌促進作用

去痰作用

瘢痕形成(創傷治癒)作用


こんなことに使えそうです

痰や鼻水などの粘液を解消する粘液溶解作用に痰を解消する去痰作用があるので、風邪の初期症状や花粉症で鼻がつらい…というときのケアに。

花粉症で鼻が詰まってしんどいわーというときにもいけそう。

脂肪溶解作用はダイエットにって言われるけど、、、アロマだけで痩せるのはムリでしょ(笑)

ぜひ食事や運動など、生活の見直しもお願いします。

ニキビ肌で毛穴に脂が詰まっている…そんなときのケアにも使えるんじゃないかとわたしは思っています。

胆汁は脂肪の消化吸収のお手伝いをしてくれるもの。

胆汁分泌が促進されるということは、消化促進に繋がると考えられますね。

脂っこい食事のあとのケアに、、、そもそも油もの摂りすぎ注意ですけど。

瘢痕形成(創傷治癒)は読んで字のごとく、火傷のキズのケアや、手荒れなどお肌のケアに。

ただし、お肌が傷ついている場合、精油すらも刺激になることがあるので要注意ですけれど。

脂肪溶解と瘢痕形成でニキビ跡のケアとか…難しいかなぁ。難しいよねぇ、、、。


※精油はあくまでもセルフケアの範疇で収まることに使ってください。体調が思わしくないと思ったら、まずは受診して医師の診断を受けましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?