小池まゆみ

ナード・アロマテラピー協会認定校を17年運営していた元アロマの先生

小池まゆみ

ナード・アロマテラピー協会認定校を17年運営していた元アロマの先生

マガジン

  • アロマにまつわるコラム

    アロマについてのコラムをボチボチと更新します。

  • 動画アロマレッスン

    アロアテラピーに関する動画レッスンをお届けします。

  • 精油を語るシリーズ

    アロマテラピーで使う精油(エッセンシャルオイル)たちについて語っています。 学名とか成分とか、アロマの本に書かれている情報のほかに。 わたし、こいまゆ的視点で「このコ(精油)ってさぁ~」ということをつらつらと。

  • 芳香成分類まとめ

    精油の芳香成分類についてまとめてあります。

最近の記事

キャリアオイルの化学基礎講座レジュメ

アロマテラピーの主役といえば精油ですが、アロマトリートメントなど、肌に精油を塗るときに欠かせないものといえば キャリアオイル(植物油)ですね。 トリートメント用オイルの精油濃度が1%だとしたら、残りの99%を占めるのがキャリアオイル(植物油)です。 つまり 精油より植物油のほうが断然使用量が多いということ。 そんなキャリアオイルですが、認定講座などで取り上げられる時間はあまり多くありません。 特に化学の部分は。 こちらの有料記事は、そんな「キャリアオイルの化学」

¥5,500
    • 精油は何滴入れたらいい?サクッとできる濃度計算のしかた

      基本、精油(アロマ)は薄めて使うもの。 10ml分の美容オイルを○%の濃度でつくるとしたら、精油は何滴入れたらいい? この濃度計算がニガテという方は少なくないです。 わかります、わたしも算数ニガテだから (数学のレベルじゃないの、算数のレベルからすでにニガテw) たとえば、こんな感じの計算式がテキストには書かれてます。 まずは、必要な精油の量は何ミリ(ml)か計算して、それを「滴数」に置き換えて…って! 二段階計算、めんどくさーい! 1%を数字に置き換えるのどう

      ¥100
      • 【動画レッスン】もっと知りたいラベンダー精油徹底比較

        アロマテラピーはよく知らなくても「リラックスにはラベンダーの香りがいい」ということを知っている方は少なくないくらい知名度ナンバーワンのラベンダー精油さんですが ラベンダー・アングスティフォリア ラベンダー・スピカ ラベンダー・ストエカス ラベンダー・スーパー ラベンダー・グロッソ ラベンダー・レイドバン などなどなど 実はラベンダーという名前がついている精油はひとつではありません ちなみに ラベンダー・スーパー ラベンダー・グロッソ ラベンダー・レイドバン この3

        ¥3,980
        • ケトン類は禁忌って具体的にどういうこと?アロマインストラクター必見!知っておきたいアロマテラピーと神経毒性(動画)

          『ケトン類は神経毒性があるから子どもや妊婦さん高齢者には禁忌です』 そんな説明をレッスンで聞いたけれど そんな説明を生徒さんにしているけれど 神経毒性って具体的にどういうことだろうって思っていませんか? わたしは思っていました。 インストラクターになって、レッスンで生徒さんに言いながらも自分自身がいまいちわかってない。これだと生徒さんに質問されたら困る。 でも言葉を濁すような説明でごまかすのはイヤ! そう思ったので、いろいろと調べました。 そんな調べて調べて調べたこ

          ¥9,850
        • キャリアオイルの化学基礎講座レジュメ

        • 精油は何滴入れたらいい?サクッとできる濃度計算のしかた

          ¥100
        • 【動画レッスン】もっと知りたいラベンダー精油徹底比較

          ¥3,980
        • ケトン類は禁忌って具体的にどういうこと?アロマインストラクター必見!知っておきたいアロマテラピーと神経毒性(動画)

          ¥9,850

        マガジン

        • アロマにまつわるコラム
          11本
        • 動画アロマレッスン
          2本
        • 精油を語るシリーズ
          2本
        • 芳香成分類まとめ
          14本

        記事

          いまさらですが自己紹介を

          noteに記事を書きはじめて数年。 そういえば自己紹介をしていませんでした。 いまさらですが自己紹介させてくださいね。 小池まゆみです。こいまゆと呼んでもらえたら嬉しいです。 生まれも育ちも神奈川県。 一度も県外で暮らしたことのない生粋の神奈川県民です。 神奈川県横浜市でナード・アロマテラピー協会認定校をはじめて17年。 アロマの先生としてのお仕事のほかに、皮膚科クリニックでの管理事務とカメラマンという三足のわらじを履いています。 お仕事にかける想いやビジョンわたし

          いまさらですが自己紹介を

          汗かぶれ・とびひ対策におすすめなアロマグッズ

          専門学校卒業後、大学病院に勤務して以来、20年以上医療畑に関わっています。事務職ですが。 アロマトレーナーとしてレッスンをするほかに、いまは皮膚科のクリニックで経理や人事など裏方の事務仕事も行っています。 さて、そんな皮膚科ですが、皮膚科が混む季節というと、肌が乾燥する冬をイメージする方が多いようですが、なんといっても混むのは夏!夏なのです!! なぜ混雑するのか? 季節問わずの疾患で受診される患者さんのほかに、『汗かぶれ・とびひ』で受診される患者さんが急増するから。

          汗かぶれ・とびひ対策におすすめなアロマグッズ

          精油って、納豆みたいなもの

          朝ごはんの定番、納豆。 そんな納豆と精油が似てるって言ったら驚きますか? シンプルに、 タレだけで食べても美味しい納豆。 シンプルに、 1種類だけの香りでも楽しめる精油。 納豆にネギ、七味唐辛子、ゴマ、たまごなどなど いろんな薬味を混ぜて好みの味をつくることができる納豆。 ラヴィンツァラ、リトセア、レモンなどなど いくつかをブレンドして好みの香りをつくることができる精油。 ほら、似てますよね?笑 さらに。 納豆も精油もカラダにいい、 というか、健康に役立つもの

          精油って、納豆みたいなもの

          ラベンダーは喘息にいいのか否か

          原則月曜(プラス不定期配信あり)でお届けしている無料メルマガの内容を一部再編集してお届けします。 ※メルマガのバックナンバーはnote限定有料公開となります。 無料メルマガへのご登録はこちらから アロマ仲間さんから連絡がありました。 「ラベンダー精油が喘息に効果的というデータがある。でも自分はラベンダーは喘息の方には控えたほうがいいと認識している。ネットで調べてみたら、どちらの意見も出てきて、、、どっちなのーーーーーーー!って、わからない。」 本によって、専門家によ

          ¥100

          ラベンダーは喘息にいいのか否か

          本当にあったコワイ話:ティートゥリー精油を原液で塗り続けた結果

          『ラベンダー精油とティートリー精油は原液で肌に塗っても大丈夫』 アロマの本やネットの情報で、この情報を見かけたことがある方は少なくないのではないでしょうか。 ま、この記載がされている本はだいぶ減りましたけれどね…。 はじめに言っておきます。 『塗っても大丈夫=トラブルにならない』ではありません。 そもそも精油は刺激物ですから。 ということで、今回は皮膚科のドクターから聞いたトラブルの例をご紹介しますね。

          ¥200

          本当にあったコワイ話:ティートゥリー精油を原液で塗り続けた結果

          ¥200

          皮膚トラブルに精油をオススメしてないワケ

          皮膚科のクリニックでも仕事をしているというと、「アロマを使ってもらいやすくていいですねー」って言われます。 たしかに、そういった見方もあるかもしれませんが、『皮膚科だからこそ精油を使いづらい』と思っています、わたしは。 なぜか? 皮膚科で皮膚トラブルをつくったらシャレにならないからです いま読んでいる本に「からだの無意識の治癒力」という書籍に、こんなことが書いてありました。

          ¥100

          皮膚トラブルに精油をオススメしてないワケ

          ¥100

          芳香浴は本当に手軽(てがる)なのか?

          先日、ZOOMでこいまゆの部屋というのを開催しました。 レッスンとかグループコンサルといったものではなくて、アロマについてアレコレとざっくばらんに話しませんか?質問にも答えちゃうよ♪という、ゆるーい会です。 参加メンバーさんのなかに臨月の妊婦さんがいらっしゃいました。 その方(アロマの資格は持ってない)から、インフルエンザやノロウィルス対策にオススメのアロマってなに?って聞かれたんですよ。 たしか、うえのお子さんもまだそんなに大きくないし、ベビーちゃんも生まれるし。

          ¥100

          芳香浴は本当に手軽(てがる)なのか?

          ¥100

          お風呂にアロマ、直接入れる?塩に混ぜる?どっちも危ない使い方って知ってましたか??

          12月に入って一段と寒くなってきました。 寒くなると、いつもはシャワーだけで済ませることが多い方も、ゆっくりとお風呂に入る機会が増えるのではないでしょうか? 温かいお風呂に入るだけでもリラックス効果がありますが、そこに精油の香りがあったら…さらにリラックスできますよね。 お風呂にアロマを取り入れる【アロマバス】は、初心者さんでも手軽にできるアロマの使い方として人気ですが、実は意外と危ない使い方をしている方が多いって知っていますか? 「お風呂にそのまま」も「塩に混ぜて」

          ¥200

          お風呂にアロマ、直接入れる?塩に混ぜる?どっちも危ない使い方って知ってましたか??

          ¥200

          ストレスケアでよく使う言葉『緩める』ってどういうこと?

          ストレスケア系のブレンドを考えるときに「緩める」って言葉よく出てきますよね。 この「緩める」っていう言葉が曲者で。 フワーッとしたイメージしか持ってない生徒さんが多いので、レッスンでかなり突っ込みます笑 「緩めたい」ってことは、いま身体はどんな状態なの? そこ、意識したいところです。 緩めたいってことは、いま身体はどんな状態? 緊張してる ピリピリしてる そんな答えが返ってきます。 それって解剖生理的にいうとなにがどうなってる?? そこを考えましょう。

          ¥100

          ストレスケアでよく使う言葉『緩める』ってどういうこと?

          ¥100

          メンタルケア、精油を塗るのはこの4ケ所がオススメ

          「リラックスのときに、(精油を)みぞおちに塗るのはどうして?」 ワークショップ参加者さんに聞かれて、自分は当たり前のようにみぞおちに塗ってたから、はて、、、?と思いました。 どうしてなんでしょー?というご質問をいただきました。 ストレスケアにアロマを使う。 香らせるんじゃなくて、肌に塗って使う。 そんなとき、どこに塗ってますか? ゆっくり呼吸しながら、みぞおちを、時計回りにクルクルするといい そんなレシピが多いです。 でも、なんでみぞおち? みぞおちは、太陽神経

          ¥300

          メンタルケア、精油を塗るのはこの4ケ所がオススメ

          ¥300

          ストレスケアに使う精油の選び方

          企業様での出張講座のテーマでも多い「ストレスケアとアロマテラピー」 アロマがストレスケアに使えること、ずいぶんと認識されるようになってきました。 ストレスケアにお勧めの精油として紹介されるものの多くは、ラベンダー・アングスティフォリアやベルガモットなど、リラックス系の評価が高いものです。 でもね、ちょっと待って。 ストレスって…必ずしも興奮状態とは限りませんよね? あがってる?さがってる?それによって選ぶ精油が違うかも「イライラ、カッカしてる、怒ってる」という、どち

          ストレスケアに使う精油の選び方

          【精油語り】フランキンセンス

          アロマテラピーで使う精油(エッセンシャルオイル)たちについて語ります。 学名とか成分とか、アロマの本に書かれている情報のほかに。 わたし、こいまゆ的視点で「このコ(精油)ってさぁ~」ということをつらつらと。 今回はフランキンセンスさん。 好きな香りって変わったりするものなんだけど、このコのことは、ずーっと好き。 アロマ始めてから不動のナンバー1です。 フランキンセンスのプロフィール学名:Boswellia carterii 科名:カンラン科 抽出部位 :樹脂 抽出方

          ¥100

          【精油語り】フランキンセンス

          ¥100